Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが23件あります。

南区アクティブカレッジの歴史体験で13日午後1時半に「太田田根子の伝説地」の「陶荒田神社と三ツ池」を訪ねました。泉ヶ丘駅改札口前に集合し講師の桧本先生やサポーターのMさん、Yさんと受講生19名が参加しました。泉ヶ丘プールを横切り田園公園内で班分けとレクチャーを受け散策を開始。

桧本先生を囲んで

桧本先生を囲んで

●陶荒田神社に着く途中の「辻之地区」での休憩で、地域に広がった稲作の水についての話をうかがった。見野山や堺東高校あたりから深井駅方面にかけて「ため池」が多く、ため池から「はねつるべ」等を使って水をくみ上げて水源としていたとの事でした。

 

 

 

三つ池

三つ池

●当日、「三つ池」周辺の水田ではコンバインによる稲刈りが行われていました。この「三つ池」は岸和田藩小出家の分家・陶器陣屋(陶器藩)の「小出三伊」らが舟遊びに興じたとも伝わっているとの事でした。

 

 

 

 

上之だんじり」祭り

上之だんじり祭り

獅子噛(鬼版)

獅子噛(鬼版)

●陶荒田神社への途中で「上之だんじり」祭りについて「みやまえ橋事件」と言うエピソードについても話しがありました。又この陶器地区のだんじりは屋上でにらみを利かす「獅子噛(鬼版)」で大きな彫物が特徴の「上(カミ)だんじり」と呼ばれ、一方で岸和田が発祥とされる改良型を「下(シモ)だんじり」と呼ばれています。

陶荒田神社

陶荒田神社

 

●陶荒田神社は太田田根子命(おおたたねこのみこと)の子孫の荒田直(あらたのあたい)が祖先神をお祭りし、地名の陶巴(すえむら)と人名の荒田から陶荒田神社と呼ばれるようになった。平安時代の律令制度の「延喜式(えんぎしき)式内社」にも記載されています。

 

 

 

太田田根子が第十代崇神天皇(すじんてんのう)の勅命により奈良の大神(おおみわ)神社をお祭りし世の中の乱れを鎮めたとされ、当初から陶巴(すえむら)-陶器郷-陶器村と呼ばれており、現在でも”陶荒田神社の杜”は「太田の杜(おたのもり)」「太田内(おたのうち)」と呼ばれています。

●また毎年10月第二日曜の例大祭には近隣の町々から「だんじり」の宮入もあり、大神(おおみわ)神社より代表が参列されるなど賑やかに行われるとの事。

参考
①「延喜式」は養老律令の施行細則を集大成した古代の朝廷運営マニュアル。内容が詳細で具体的なため、古代史の研究に不可欠の文献といわれています。当然ながら装束に関する記述も全巻にわたり豊富です。 延喜五(905)年、醍醐天皇が左大臣藤原時平に命じて編纂を開始した(平安大辞典より)。
②奈良の大神(おおみわ)神社(三輪大社)

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

ブログロールの項目を追加しました。

ブログロールの項目を追加方法を思い出すまでしばらく時間が掛かりました、「ComComデザイン」のイメージが強く、なかなか「管理画面-リンク」から入るまでにたどり着くまでに「設定やウィジット、ComComデザイン」等を探し回ることになりました。

復習では先に講座で登録した「カラー配色辞典」を削除して、新たに「さかいCom*Com」「南区役所」「堺市社会福祉協議会」「市民活動支援NPO SEIN」を追加しました。

2010101111

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

ブログ講座上級編の最終回に向けて

  1. 記事を5回更新する。
  2. そのうち写真を3回は追加する。
  3. 受講生のブログにコメントを3回する。
  4. 最後に向けての質問事項を準備する。

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

配色について

  1. サイドバーに追加した「気象情報」のサイズが「枠」内に収まらない為、今は背景色を「白」にしています。
  2. 印象のあるいい配色に出来ないか、再度挑戦してみます。
  3. 今日の目標は「タイトル画像」の変更だったので取りあえず目標を達成しました。
  4. タイトル画像については更に色んな趣向を凝らしたものに挑戦したい。

 

シジュウガラ

シジュウガラ

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

ブログ講座Bコース3回目

今日は朝から雨の一日になりそうです。

今日の目標は「タイトル画像」を自分の「オリジナル」に変更することです。

まづは、画像の追加の練習から!!

 

19201080野道

・カラー配色辞典  http://fkm.sakura.ne.jp/index.html

・ホタル時計(おあそび) http://blogparts.netsket.com/detail/976

・ 昔時計  http://www.harudake.net/m-mukasi.html

タイトル画像の挿入は

  1.  一旦「全体の背景画像を削除する」をチェックを入れて「変更を保存する」をクリックしておく事。 
  2. 続いてタイトル画像欄の「参照」の左の「枠」内で「ダブルクリック」すると画像挿入する選択画面が表示されるのでタイトル画像として作成した画像を選び「変更を保存する」をクリックする。!!
  3. 注意として挿入するタイトル画像の「ファイル名」の拡張子は小文字で「jpg」に変更しておく事。

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

温暖化対策に「強い危惧」=経団連会長が環境相に

松本龍環境相と米倉弘昌日本経団連会長は4日午前、環境政策をめぐって都内のホテルで意見交換した。米倉会長は、環境税や、温室効果ガスの排出量取引制度導入など、地球温暖化対策に関する政府の方針について「『反経済界』のメッセージを送っていると、非常に危惧(きぐ)している」と言明し、懸念を伝えた。(時事通信)

[記事全文]

Posted by & filed under 地域の催し.
コメントが20件あります。

小雨の降る中、櫻井神社の無形民俗文化財に指定されている「上神谷(にわだに)のこおどり」を見て来ました。到着するとすでに踊りの始まりを待つ人で輪が出来ており、私も傘を差さず輪に加わりました。雨乞いの踊りから始まったとされ、櫻井神社の秋祭りに奉納される神事舞踊は、国宝の拝殿前で鬼や天狗を中心に鉦と太鼓で踊る古典芸能です。堺市唯一の国指定無形民俗文化財に指定されています。奉納に際し、堺市の竹山市長のあいさつがありました。

DSCN0341 DSCN0399DSCN0400DSCN0405DSCN0411DSCN0415DSCN0417DSCN0419

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祭りの帰り、回り道したあぜ道で猛暑で開花の遅れていたが鮮やかに咲いた「彼岸花」を見つけました。

DSCN0421DSCN0422

Posted by & filed under 地域の催し.
コメントはありません。

午後2時頃から豊田南交差点を中心に上神谷連合のだんじりの曳行が行われました。交差点を一気に走り抜け、進路を変える時の「地車」のバランスを執るかに緊張が奔ります。各地区ごと揃いの法被で笛や太鼓に合わせて踊りや、掛け声で祭りは一気に盛り上がりました。

DSCN0376DSCN0377 DSCN0382 DSCN0383DSCN0384

 

DSCN0386DSCN0387DSCN0388DSCN0389DSCN0390DSCN0391