Posted by & filed under ブログ講座, 未分類.
コメントはありません。

 いつもその場限りで、今日の意気込みの目標設定ができません。

今日が最後ですが、まだチャンスがあるようですので、時間をかけゆっくりと学習していきたいと思います。

また、いままでのことを復習・整理し、記事を集めブログに役立てたいと思っています。

まだ、時間的に周辺を散策する時間がありません。来年からはしっかり南地区のことに興味をもってブログ発信したいと思っています。

今、ブログを身につける充電期間と思っています。そういいながらも時間をとり少しづつでも発信したいと思っています。

質問

ブログのレイアウトの作り方を教えてください

Posted by & filed under ブログ講座.
コメントはありません。

今日で ブログ講座も最終回です。

仕事の都合で、連続して欠席してしまって・・・

頭はすっかり初期化したまま・・・なんと 今日は最終回 (@@;)

とにかく あせらず 自分のペースで やっていきます。

質問を・・・ということですが、 まだ その質問自体 浮かびません ^^;

Posted by & filed under 学習.
コメントはありません。

1、わからないこと全部教えてもらおう!!!
2、連絡用のアドレスを変更したいが、仮設定のPWわからない。
3、連絡先情報項目の「AIM、Yahoo IM、Jabber/Google Talk」とは?
4、個人設定項目の「ビジュアルエディター、管理画面のカラースキーム」とは?
5、編集画面の「タグ」の利用法?
6、プラグインの活用法
7、長いURLははみ出てしまうが?
8、文字の色がコントロールできないものがある。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

一回休みの本日の意気込み

最後まで脱落せずにがんばる。。

質問もできないくらい真っ暗。

Posted by & filed under ブログ講座.
コメントはありません。

大体のブログのやり方はできてきたように思いますが、ここからは上級に属する知識とテクニックが求められるところだろうと思います。

1.訪問者への対応

2.その他の表現方法  趣味人倶楽部のようにアクセスの表示。他のサイトの連携を表     示して繋がりを作る。(例。YOU TUBE.デジブック)

Posted by & filed under 地域.
コメントはありません。

三階建て木造住宅の比較振動実験がE-ディフェンスを使ってなされた。「耐震等級2」(長期優良住宅)とそうでない同設計の建物(同等級を満たさない建物)の比較をした結果、想定に反した結果が出て、多くの議論が成されている。自然相手では、まだまだ未知数が多い。

先ず自衛が必要。地震で亡くなった人の多くは、家具や落下物による物が多いと聞く。そこで、家具やシャンデリアの対策から実施する事がら始めては。そして、建物によるが、地震の時は2階の方が安全の場合もある。

Posted by & filed under 地域.
コメントはありません。

「兵庫県防災センター」では、体験学習や訓練メニューが用意されている。一度体験してみるのも良い。又、「兵庫県広域防災公園」があり、そこでも震災の恐ろしさを確かめることが出来る。 

IMG_0850

 野島断層         地震体験 

更に隣接して、「兵庫県耐震工学研究センター」があるが、ここのE-ディフェンスで実物大の振動試験をしているのを、運良ければ見学できる。(予め申込み必要)

Posted by & filed under 地域.
コメントはありません。

防災の見地から、先ず自分の住んでいる付近の点検を実施して見たらどうでしょう。自治会の皆さんと一緒になって、ワイワイ、ガヤガヤ一緒になって歩き回り、点検すると、問題点が見えてくし、共有も出来る。

青空駐車有ると、消防車がは入れないのではとか、消火栓の上に車が止めてあると、其れが使えなくなるのではとか、通学路に面して、ブロック塀があると、大丈夫かとか、看板、瓦など落下の恐れがある様な状態の物がないかとか、色々のことが判り、非常に役に立つ。そして地域の地図に書き込んで行くと良い。「防災マップ」作成を是非やってみては!!!

Posted by & filed under 地域.
コメントはありません。

10/9日の講習会の後、「南区区民まちづくり会議・安心班提案事業」に参加してみた。あいにくの雨、関係者の努力にも拘わらず、参加者は非常に少なく、区長の挨拶も残念そう。 映画「1000年の山古志」も素晴らしかった。淡路大震災の教訓でも言われていたが、地域、近隣の日頃のつきあい、助け合いの重要性がここでも語られていた。しかし今日の集まりを見ても、災害問題はついつい疎かになりがち・・・。

Posted by & filed under 日記.
コメントはありません。

6月に21年度の定款変更等の登録手続きを大阪府所管に提出していて受け付けは終了していたが、今年度からこの関係は「堺市市民人権局市民生活部市民協働課」にて取り扱われることになり、先般来定款変更に伴う協議というか指導を受けることになった。担当者が変わることで府の担当者と少し異なる見解によるものも出てきたが10月21日2度目の打ち合わせの為に市民協働係担当者から指導を受けて再度訂正書類を作成し提出することになった。行政所管官庁が市になったことで先ず、便利になったこと、私達の活動の実情を身近に知ってもらえることも今後の活動に大いに役立つのではと期待を寄せているところです。