Posted by & filed under ブログCafe.

南区アクティブカレッジの歴史体験で13日午後1時半に「太田田根子の伝説地」の「陶荒田神社と三ツ池」を訪ねました。泉ヶ丘駅改札口前に集合し講師の桧本先生やサポーターのMさん、Yさんと受講生19名が参加しました。泉ヶ丘プールを横切り田園公園内で班分けとレクチャーを受け散策を開始。

桧本先生を囲んで

桧本先生を囲んで

●陶荒田神社に着く途中の「辻之地区」での休憩で、地域に広がった稲作の水についての話をうかがった。見野山や堺東高校あたりから深井駅方面にかけて「ため池」が多く、ため池から「はねつるべ」等を使って水をくみ上げて水源としていたとの事でした。

 

 

 

三つ池

三つ池

●当日、「三つ池」周辺の水田ではコンバインによる稲刈りが行われていました。この「三つ池」は岸和田藩小出家の分家・陶器陣屋(陶器藩)の「小出三伊」らが舟遊びに興じたとも伝わっているとの事でした。

 

 

 

 

上之だんじり」祭り

上之だんじり祭り

獅子噛(鬼版)

獅子噛(鬼版)

●陶荒田神社への途中で「上之だんじり」祭りについて「みやまえ橋事件」と言うエピソードについても話しがありました。又この陶器地区のだんじりは屋上でにらみを利かす「獅子噛(鬼版)」で大きな彫物が特徴の「上(カミ)だんじり」と呼ばれ、一方で岸和田が発祥とされる改良型を「下(シモ)だんじり」と呼ばれています。

陶荒田神社

陶荒田神社

 

●陶荒田神社は太田田根子命(おおたたねこのみこと)の子孫の荒田直(あらたのあたい)が祖先神をお祭りし、地名の陶巴(すえむら)と人名の荒田から陶荒田神社と呼ばれるようになった。平安時代の律令制度の「延喜式(えんぎしき)式内社」にも記載されています。

 

 

 

太田田根子が第十代崇神天皇(すじんてんのう)の勅命により奈良の大神(おおみわ)神社をお祭りし世の中の乱れを鎮めたとされ、当初から陶巴(すえむら)-陶器郷-陶器村と呼ばれており、現在でも”陶荒田神社の杜”は「太田の杜(おたのもり)」「太田内(おたのうち)」と呼ばれています。

●また毎年10月第二日曜の例大祭には近隣の町々から「だんじり」の宮入もあり、大神(おおみわ)神社より代表が参列されるなど賑やかに行われるとの事。

参考
①「延喜式」は養老律令の施行細則を集大成した古代の朝廷運営マニュアル。内容が詳細で具体的なため、古代史の研究に不可欠の文献といわれています。当然ながら装束に関する記述も全巻にわたり豊富です。 延喜五(905)年、醍醐天皇が左大臣藤原時平に命じて編纂を開始した(平安大辞典より)。
②奈良の大神(おおみわ)神社(三輪大社)

23 Responses to “歴史を訪ねて「陶荒田神社と三ツ池」”

  1. http://rot-weisse-juenger.de/re4u

    Hello, Neat post. There’s an issue with your website in web explorer, might test this… IE still is the market leader and a huge portion of people will leave out your magnificent writing because of this problem.

  2. http://piekny-biust.pl

    Does your blog have a contact page? I’m having a tough time locating it but, I’d like to send you an e-mail. I’ve got some recommendations for your blog you might be interested in hearing. Either way, great website and I look forward to seeing it expand over time.

  3. http://piekny-biust.pl

    Hi there! This post could not be written any better! Reading through this post reminds me of my previous room mate! He always kept chatting about this. I will forward this article to him. Pretty sure he will have a good read. Thanks for sharing!

  4. aladdin

    nomi19さん、ありがとうございます。
    また、時間を作って行って観たいと思います。

    参考になります。

  5. nomi19

    aladdinさん、こんばんは!
    南区アクティブカレッジ「歴史体験コース」を受講されて
    いるのですね。
    特に桧本先生の郷土史の語りは、豊富な事柄や物語性に、
    ついその場にいる様な感覚になるときがあります。
    陶荒田神社の北約700Mの東陶器小学校近くに、「村田邸」
    があります。屋敷林が保存樹林になっています。同時に、その
    周辺は「陶器城跡」(鎌倉時代の陶器左衛門尉の居城:案内板
    より)があり、陶荒田神社との関連で興味深いものがあります。

    ブログ楽しみにしています。   たけぼうの散歩道より

  6. aladdin

    Tの字形にしたような形で縦を支柱にして、天びんの片方に水桶を取付け反対側には石などの重しを付けて水桶を引上げ易くしたものだそうです。Webで見つけたのですが、リンクをはる為の許可をとる場合の具体的な点について自信がなかったので諦めました。
    今度、オープンCafeの時に教えてください。

  7. 宝楽

    さっそくご報告ありがとうございます!

    しかも、勉強になります。

    「はねつるべ」ってどんなものなんですか??

Leave a Reply

  • (will not be published)