2008年12月 のアーカイブ

相手の気持ちも 読んでみる

2008年12月31日 水曜日

” 相手の気持ちも 読んでみる ”

  ・・・・樹を切る側の ツライ気持ちを・・・

緑は泉北の宝、公共の財産だ わかっちゃいるけど・・・・

・・・なぜ 斬るか!

 

● 個人の苦情がうっとうしい、避けて通ろう 

 ① 日陰になるぞ

 ② 落葉が落ちる

 ③ 台風で倒れたらどうする

  ④ 虫が湧く

 ⑤ 見通しが悪い etc.

● 剪定に手間や経費をかけたくない

 ① ”緑”より ”目先のゼニ”! 一定予算で大きい効果・・・・・発注側

    景観、温暖化 上が言うたらまたその時のこっちゃ 

 ② 大胆に斬れ 来年の分も斬れ! 儲けを出せ 手間ハブケ!・・・・・作業側

● 公共・治安の名目に 乗れば安心 気楽に斬れる

 ① 交通安全 バス運転に支障あり!

 ② 子供の安全 治安が第一、環境どころじゃナイデショウ!

 ③ 斬り過ぎて、枯れても しょうがございません!

● 斬ってても それほど苦情は 来てまへん!

 ① 自分の腹は 痛まない

 ② 声を出すのも めんどくさい

 ③ 目くじら立てるも 大人気ない

 ④ もっと 言うこと ほかにある

  

Kさんにインタビュー

2008年12月9日 火曜日

(取材内容)Kさんの生まれ育った町、仕事、目下の関心事

 

Kさんの、お生まれ育ちは 堺の地元。

公的機関に勤務され、福祉関係一筋に

ご定年まで一貫し、福祉・福祉で過ごされた。

今、第二の人生で 福祉の経験生かせばと

これを事業化してはとて 意を固められ 一大決心されました。

世のため 人のためになる、ここに生きがい求めては

必要な資格取るべく、懸命に 目下勉強中という昨今

と、至極充実・健全な 人生を送っておられるその姿、

人の生き態の在りようとして、これに優るものはなし、

結構なるかな羨ましいかぎり。

——-12/9 取材者 S生