2009年11月30日 のアーカイブ

太田田根子って どこのどなた?

2009年11月30日 月曜日

DSCN1517

太田田根子って、聞いたことないわ。一体どこのどなた?                     あんた誰かと尋ねると、インターネットが教えてくれた。古代、泉北の、ちょっとした有名人。                               今の堺市南区三原台の北側 ”見野山”辺りに住んでいた。 時はBC一世紀の頃、史実半分神話半分の伝説の人らしい。                       

疫病が流行って民の半分が死んでいく。                        困った崇神天皇は、夢のお告げで太田田根子に大物主神を三輪に祭祀させ、国を治めた。                                           奈良櫻井三輪神社は、日本最古の神社の一つ。初代宮司ということか。

実在した初代天皇は、第十代「崇神天皇」が定説なんだって。             実在の天皇に頼まれたんなら、太田さんは実在の人だろうに・・・。

だけど、太田さんのお父さんは「大物主神」だという。                   大国主命なら因幡の白兎で知ってるが、大物主の神さんは知らんなあ。     神話の世界の人だろうに、やはり、太田さんは史実と神話の狭間にいた人なんだろうか。

それにしてもBC一世紀頃の堺・泉北に、歴史ロマンの登場人物が住んでおられたとは、また一つ郷土に関心が深まるなあ。

ちなみに、太田田根子は「オオノタタネコ」と読む男性との、インタネットの情報だ。