Archive for 8月, 2009

大阪府SAの(新)HPのサイトサンプル

水曜日, 8月 12th, 2009

大阪府SAのHPは  http://sa-renkyo.com/

です。これを、新しくしました。堺SAはまでです。

各地区のサイトのマザーがまとまりました。堺SAも、新しいHPを立ち上げたいと思います。

 

C:\Users\shozo.tamura\Desktop\堺SA-8.3\大阪府HPサンプルindexf.files\toppage.htm

大きな仕事になります。ご協力ください。

大阪府ワークセンターサマーフェスティバル

水曜日, 8月 12th, 2009

  大阪府ワークセンターサマーフェスティバル

いずみSAと共同参加しました。地元の人たちが多く参加してくれました。当会からは、「おもちゃづくり」の指導をしました。

活動参加者;(敬称略、順不同);三浦、奥、花岡、岡田、玉岡、堀、田村の7人

日時;726日(日)13時より16時、

場所;和泉市伏屋 ワークセンター

 

 

8月臨時役員会

水曜日, 8月 12th, 2009

日時;8月3日(月)午前9時半より正午

場所;ビッグアイ中二階

議題;20周年記念行事の大綱 検討

出席者(敬称略、順不同);堀、生島、上山、荻野、小玉、浜井、山下(引き継ぎ)、田村

おもちゃづくり推進部会の報告

木曜日, 8月 6th, 2009

開催日時;730日(木)午後1時半より4時まで

場  所;ビッグ・アイ

参加者(敬称略、順不同);金銅、畠田、宮井、田村

テーマ;堺SA連協に於ける おもちゃずくりの推進

結 論;相互学習を開催する。(詳細案を作成し、皆様のご協力をいただく)

堺SA通信 第6号 (P3左)

日曜日, 8月 2nd, 2009

地域活動報告

 

●折り紙教室「四季折々」(泉が丘)●

事務局が推進しています。第2513日(12名)、第3610日(27名)、第478日(38名)の各月第2水曜日、堺市南図書館3階ホールで開きました。()内は参加者数。

講師陣は畠田先生と3名の会員がサポータを務めました。立体的な折り紙が好評で、友達の紹介が多くなりました。在籍会員数49名。

78日には、地元紙「泉北コミュニテイ」の記者の取材を受けました。記事掲載は、93日(木)号です。参加者が写真で紹介されます。

 

      

〇麦の子保育園「よっといでまつり」

627日(土)16時45分~18時30分

西野公園において、会員が玩具作りの指導をしました。

●新型インフルエンザ対応で中止となった行事●

 参加に向けて準備を整えていたが中止となりました。諸準備頂きましたが,残念です。

 ・「みどりのつどい」524日(日)南区西原公園で開催予定。今年は新規企画をたてましたが。

 ・つるぎ荘「春の遠足」527日(水)、富田林農業公園の車椅子介助でする予定でした

堺SA通信 第6号(P2右ーP3 左)

日曜日, 8月 2nd, 2009

月例会の報告4月・5月・6月)

 

月例会が堺市総合福祉会館で開催されました。

 

4月の月例会(4月21日)の報告

  出席者 23名 

  春の大きなイベント、「みどりの集い」の準備の打ち合わせ(新型インフルエンザのために中止)。

  ボランティア保険の意義重要性についてPRをおこなった。(本会への加入者を増加対策検討)

  府本部の委員会へ参加する役員を確認した

おもちゃ推進委員 金銅嘉和、宮井順子

歌体操交流委員  岡崎裕子

  SA20周年行事について話し合われた。以後継続して実施案を固めることになる。

  当会の業務のIT化の一環としてブログの活用が提案された。具体化はこれから。

○会報 堺SA通信第5号が発行された。

  例会議事後、新入会員歓迎会を堺東「かに道楽」催した。参加者11名。

5月の月例会(5月19日)の報告

○出席者 18

○堺SA20周年記念事業について

  20周年記念誌とセレモニー

  事業推進のために堺SA企画委員会をつくる。

  自主活動事業の実施

テーマ:地域振興に貢献するための事業構築。SA同窓会などを構想。

毎月第2水曜日、13時30分~17時 堺市南図書館3階ホールにおいて

当面具体的事業として折り紙教室「四季折々」を開設する。

平成22年度 堺市南区民自主事業に応募予定

  総会・月例会議案等資料を会議欠席者に届ける「近隣見回り制度」(仮称)の検討

  ボランティア募集

  つるぎ荘「春の遠足」

行き先;富田林林業公園

527日(水)

4名参加で打ち合わせた。インフルエンザの影響で中止

  麦の子保育園「よっといでまつり」

627日(土)1645分~1830

西野公園にて

児童対象の玩具作りの指導に参加。詳細は6月月例会で決める。

○例会議事後に、「Com*com netについて」のテーマで NPO法人 SEIN(セイン)の宝楽陸寛(ほうらくみちひろ)事務局長様よりブログについて説明を受けました。

 当会内の情報共有化の手段としてブログの活用を推進中のところ、わかりやすくブログの説明をしていただき本会の今後の活動に資すると大であった。

6月の月例会の報告(616日(火)

○出席者 24

○「第7回 さかいボランティア・市民フェスティバル」への取り組み

 1024日(土)開催のフェスティバルへは、5種目の参加エントリーを行った。

  20周年記念行事の審議を行った。

「堺SA同窓会」の創設

「記念誌」の発行

「自主活動事業」の実施

を柱とすることで検討をすすめることにした。

  回覧板制度を「近隣見回り制度(仮称)」として例会欠席会員への会議資料の配布システムを確立していく。地区責任者の依頼を検討。

  ボランティア募集

  麦の子保育園「よっといでまつり」

627日(土)1645分~1830

西野公園 対象児童200名

 児童対象の玩具作りの指導に参加  

堺SA通信 第6号 (P2 左)

日曜日, 8月 2nd, 2009

地域活動の行事予定

 

  大阪府ワークセンターサマーフェスティバル

726日(日)、和泉市伏屋 ワークセンター

  当会からは「玩具つくり」のコーナーを出展する予定です。参加者募集しています。

 

  第30回 光明池まつり

829()午後1時より、光明池駅前広場 折り紙教室のPR と堺SA連協のブースを出展します。

 

○野田福祉会ハーモニー納涼祭(東区南野田町)

830日(日)1730分~20時00分  

施設内で納涼行事の手助けをします。

 

  折り紙教室「四季折々」(泉ヶ丘)

9月9日(水)午後1時半より ビッグアイ中研修室。1014日(水)午後1時半から、堺市南図書館3階ホールにおいて開催します。

20周年記念 1泊旅行

928()29() 福山市鞆シーサイドホテル。現地集合現地解散 募集20名 会費2万円以下

 

  第7回 さかいボランティア・市民活動フェスティバル

10月24日(土)、堺市総合福祉会館に於いて

市民活動プレゼンテーションなど5種目に参加登録を済ませ準備段階に入りました。昨年も5種目に参加しましたが、今年もより一層充実し

 

堺SA通信 第6号原稿 (P1 右)

日曜日, 8月 2nd, 2009

事務局よりお願い

20周年行事の計画(案)  

21年活動方針を具体的に展開し、推進する

 

記念行事の準備員会がスタートします。8月の定例役員会は休会ですが、臨時に開催します。役員以外の協力者の参加を歓迎します。20周年行事を推進するために、会員の英知を集めます。ご協力を期待しています。準備委員会の成功を祈ります。

 

1回 20周年記念行事準備委員会(拡大役員会)

84()午前9時半―正午 ビッグアイの中2階。 ご意見ご希望を事務局へお寄せ下さい。

議題;資金集め・組織(企画、PR、実行推進)

 

・主な行事計画 〈案〉 

「記念式典」の開催  

開催日;216日(火)福祉会館大研修室

堺市SA同窓会」の創設 未加入者(17期、18期、19期)110名に呼びかけの文書を 郵送ずみ。

「記念誌」の発行 編集委員の組織と情報の収集

記念品  「ファイン手帳〈2010年―2012年〉」  定価500円 (101日配布) 

自主活動事業の実施  

・場所;泉ヶ丘の公共施設利用(南図書館ホールとビッグ・アイの中研修室 ) 

・日時;毎月第2水曜日 午後1時より5時まで48日、5月13日、6月10日、78日、99日、1014日、1111日、129日、113日、210日)

・テーマ;地域振興に貢献できる事業。

・事業;折り紙教室  IT活用講座(Blog HP

回覧板制度と「近隣見回り制度」

 月例会の資料を出席者が、欠席者へ届ける。現在配布していただいている人を責任者にして、配布地区を編成する。持ちつ持たれつの互助制度。情報の必要な人の所へ情報を。ボランテイア活動の原点に。

その他  検討題目にあげたらよい提案がありましたら、どんどん、事務局へお寄せ下さい。

 

折り紙教室  四季折々(泉ヶ丘)

日曜日, 8月 2nd, 2009

 折り紙教室  々(泉ヶ丘)

 

 

 シニア向けの講座です。初心者向けの基礎講座から上級者の応用講座を四季折々の教材を使います。四季折々の教材により、創造力豊かな折り紙を目指します。季節の良いシーズンになり楽しく学びたいと思います。お誘い合わせてご参加ください。

                  記

 日 時9月9日(水)午後1時半 (原則 第2水曜日

 場 所ビッグ・アィ(国際障害者交流センター)中研修室

        堺市南区茶山台1-8-1   http://big-i.jp/

        (泉北高速鉄道「泉ヶ丘」下車 東へ徒歩3分)

         電話 072-290-0900

 会 費500円[材料代金を含みます]

   次回以降;1014日(水) 泉ヶ丘市民センター(南図書館 3Fホール)

以後は、ビッグ・アイ 1111日(水)、129日(水) 112日(水)、

210日(水)、310日(水)

                                      以  上

主催団体 堺SA(シルバー・アドバイザー)連絡協議会 

  大阪府が主催する養成講座を修了した者で大阪府知事が認定した者の連絡協議会です。   

    本年、20周年になります。 

  申込み先;ハガキ; 590-0078 堺市堺区南瓦町2-1 堺市総合福祉会館内

                              堺SA連絡協議会 事務局

        FAX;072-292-5611     

              E-Mail; kyp03145@nifty.com

  問い合わせ先; 072-292―5666(たむら )

 

  SA連絡協議会主催  折り紙教室(泉ヶ丘)受講申込書 

(ふりがな)    

氏 名:                         

 

住 所:〒                                  

 

連絡先:電話              携帯電話               

 

    Fax             Email