Posted by & filed under 地域の催し.

10月7日(日)櫻井神社の秋季祭は朝から豊田,釜室,栂,片蔵,泉田中の各地区のだんじりの宮入りと国宝の拝殿前で清袚い(きよはらい)がおこなわれます。だんじりの宮出しの後、国神社の氏子の宮入で、合祀された櫻井神社へ「こおどり」の奉納が行われます。(上神谷こおどり保存会資料)

泉田中宮入(動画)

片蔵宮入(動画)

宮入しただんじり

豊田,釜室,栂,片蔵,泉田中が揃った「だんじり」

国神社から氏子宮入

市長のお祝いの挨拶の後、櫻井神社の神主による清袚い(きよはらい)が行われました。

国の無形民俗文化財「こおどり」は、古来鉢ケ峯寺氏子が国神社に奉納して来た神事舞踊である。音頭取の歌に合せて「ひめこ」を背負った赤黒の鬼神と、三尺棒を持った赤黒の天狗四人を中心に、一文字笠紋付に締太鼓を持った太鼓打八人と鐘打、扇振が新発知を先頭に外踊、鐘と大鼓の囃子で踊る古典的な郷土芸能で、明治43年国神社が桜井神社に合祀されて以来その秋祭に奉納されている。(上神谷こおどり保存会資料)

 「こおどり」のスライド

「こおどり」の一部を動画

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

27 Responses to “上神谷だんじり祭り・本宮とこおどり”

  1. http://naturalanabolics.net

    Howdy just wanted to give you a quick heads up. The words in your post seem to be running off the screen in Safari. I’m not sure if this is a formatting issue or something to do with web browser compatibility but I thought I’d post to let you know. The design and style look great though! Hope you get the issue fixed soon. Cheers

  2. aladdin

    nomi19さん コメントありがとうございます
    当日はお疲れさまでした。 nomi19さんを探したのですが、見つける事が出来ませんでした。でも偶然ですがYamawakiさんにお会いして久しぶりに挨拶だけでしたができました。こおどりは早めに場所を決めて待っていたので最前列で見ることができました。

  3. nomi19

    aladdin さん、こんばんは。
    こおどりの様子うまくとれていますね。
    私たちのウォークは時間の関係で「こおどり」を見ることができず、桜井神社を後にしました。
    昨年のこおどりを思い浮かべることができました。~~

  4. aladdin

    luckyさん こんにちは。コメントありがとうございます。
    今回は、動画と写真のスライドショーに挑戦です。いろいろ四苦八苦して何とか投稿できました。

  5. aladdin

    cbtさん コメントありがとうございます。
    宵宮に行けなかったので、本宮にはと思って頑張りました。
    久しぶりの動画で、やり方が思い出せずちょっと苦労しました。ひょっとして痴呆なんとか・・・・(*^。^*)。

  6. lucky

    aladdinさん、こんばんは!
    7日はお祭り日和でよかったですね。
    たくさんの動画をアップしてくださったのでお祭りの雰囲気がよく伝わって来ました。
    お祭り前夜の境内の静かな様子もよかったです。

  7. cbt

    aladdinさんへ
    こんにちわぁ。
    今年も、だんじり・こおどりの動画をアップして頂いてありがとうございます。
    今年も、見に行けませんでした。
    来年こそは・・・・と思っています。

Leave a Reply

  • (will not be published)