Posted by & filed under ブログCafe.

大蓮公園で「ヤマボウシ」の白い花を見つけました。
同じ属の「ハナミズキ」にくらべ開花時期が遅く葉が出た後枝先に開花するので華やかさは少ないですが梅雨どきの花木として価値の高い存在です。
花のように見えるのは本来の花弁ではなく総苞(そうほう)片で花の付け根の葉との事、その為観賞期間が長いのが特徴との事、果実は8月から9月に紅橙色に熟し果肉は粘質で甘く生食できるようです。
濱野周泰(東京農業大学地域環境科学部教授)より《クリック

ヤマボウシの白い花

ヤマボウシの木

Leave a Reply

  • (will not be published)