◆子供が使っているパソコンが突然故障しました。マウスポインタは動くのですがクリックしても反応が無く、しかもキー操作でも終了処理が出来ず、仕方なく強制的に電源を切断しました。その後再起動で正常に立上がらなくなりました。パソコンを布団の上で長時間使用していたことによりパソコンのCPUが熱暴走して正常終了が出来なくその上強制終了した事によりハードディスクの一部のデータが壊れた為と考えられます。
再インストールで修復を試みましたが、修復不可能でした。仕方なく新しいハードディスクを購入し壊れたハードディスクと交換して、添付の「リカバリーCD-ROM」で修復する羽目になりました。ハードディスクは同じ容量(70GB)の製品が無く120GBのハードディスクへアップグレードしました。
リカバリーCD-ROMで復元は出来ましたがその後、インストールされているOSの更新処理や追加のアプリの再インストールや更新処理、インターネット、メールの環境設定などなど使えるようにするまでには一週間程度掛かりました。もちろん、年賀状の住所禄などのデータは保存されて居なかった為復元は出来ませんでした。
教訓 大切なデータは必ず別の「メディア」に保存するようにしましょう!!。
aladdin
宝楽さん cbtさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
幸いなことにCPUまでの故障に至らなくHDDの交換で済みパソコンの買換えに至らなかったことでホットしています。
cbt
やってしまいましたね。誰で一度は経験するのではないでしょうか。
他人事と思っていたことが実際に自分に起こると、パニックになりますよね。
過去に、2度も経験しました。
宝楽
あら大変!!!
私も、かつて仕事用のデータ用HDが壊れました、、、
そのときは、目の前が真っ暗になりました、、、
最近は、自動バックアップがあるとはいえ、
自分でバックアップは大切です、、、