◆丹波篠山の午年で馬にゆかりの在る春日神社と京都南丹市のかやぶきの里めぐりのプチ旅を楽しんできました。 京都府南丹市美山町知井「かやぶきの里」を望む ◆かやぶきの里・北村に近づくと、そばを流れる由良川(美山川)から刈り取… Read more »
Posts Categorized: 季節気候
大蓮公園緑道の雪景色を自宅から撮影
◆全国的な大雪となった14日、ここ堺市の自宅周辺でも10Cm程の降雪となった。 白と黒のコンストラクションで昔の写真を見ているようです。 泉北高校方面を望む 私の自家用車もご覧の状態で10Cmほどの積雪となっていた。 ◆… Read more »
新春のお慶びを申し上げます
やっと見つけました「椎の実」
◆先日akjさんが「椎の実」をブログに投稿されていたのを見て、私も探してみました。実は先日堺市の公園課の「お問い合わせ」コーナーで南区の公園で「椎の木」のある公園を問い合わせた処、電話で回答を戴いたので早速探しに行って来… Read more »
上神谷のこおどり
◆「上神谷のこおどり」は雨乞いと五穀豊穣を祈る神事としてここ鉢ヶ峯寺地区に伝わっていて、堺市内で最も古い民俗芸能で国選択・大阪府指定無形民俗文化財に指定されています。 「こおどり」で、鬼神が背負う「ヒメコ」は、色とりどり… Read more »
セミの孵化した後の抜け殻が・・・
◆セミの孵化 今年は7月6日の朝に初めてセミの鳴き声を聞きました。翌日から元気よく?朝からセミの暑さを誘う「ミ~ン ミ~ン」と鳴く声にうんざりしていましたが、先日セミの孵化の殻を見て驚きました。 ふ化し切れずに ◆余りに… Read more »
荒山公園の梅花の状況(22日)
◆一週間経ちましたが22日(金)の荒山公園の梅園開花状況です。当日は寒く見ごろは、まだまだの様子でした。今日は3月1日で後2日でひな祭りを迎えます。 荒山公園広場のそばで寒紅梅 鹿児島紅 白加賀 梅園の開花状況(22日… Read more »
偶然に出会ったメジロとサザンカの花
◆集会所の扉の前でのんびりと「日向ぼっこ?」をする「メジロ」を偶然見かけました。 恐る恐るカメラを取り出して撮影に成功(バンザーイ) 集会所前のメジロ メジロだけトリミングして・・・ ◆私に気付いたのかメジロはサザンカの… Read more »
ビッグ・アイで見つけた梅の花と桜の木
春よ来い 早く来い ◆泉ヶ丘駅周辺を散歩していて,ビッグ・アイで見かけた「梅の花」と「桜の花のつぼみ」を写真に撮って来ました。まさに,江戸端唄(はうた)の出だしにあるように「梅は咲いたか 桜はまだかいな」を絵にしたような… Read more »
初詣・多治速比売神社の境内のようす!!
初詣 平成25年の元旦、毎年初詣は地元の「多治速比売神社」にお参りしています。初詣の時はいつも正面の石段から参拝しています。 石段を上がるとすでに手水舎(「てみずや」又は「ちょうずや」)には列ができており参拝の列につなが… Read more »