◆先日ひな祭りが終わったばかりなのに,10日は朝から寒く,午後になって自宅の周辺でも雪が吹き荒れた。風が強くあまりにも珍しいので動画でに撮った。 思えば,昨年もバレンタインの日に雪が降り積もった。今年もまだまだ寒い日が続… Read more »
Posts Categorized: 季節気候
泉北ニュータウンに囲まれた福徳寺で・・
◆堺市南区豊田、泉北ニュータウンに囲まれたこの地で永く地域方々に信仰されていた福徳寺で正月の第3日曜日に柴燈大護摩法要が行われた。境内には結界で囲われた護摩壇が準備されていて「火渡り」を見ようと多くの参拝者で賑わっていた… Read more »
伊勢神宮の初詣(平成27年)
◆伊勢神宮に初参り。正月20日(平日)ともなると参拝者も、そう多くなくお参りし易かった。それでも神宮の駐車場は満杯で五十鈴川河原の駐車場へ誘導された。 河原から直ぐに参道に戻らず河原沿いを通って参拝する事にした。しばら… Read more »
泉北のニュータウンにも紅葉が
◆泉北のニュータウンにも紅く色づいた木々がベランダから見える木々にもおと連れてきました。 10月初旬に皆既月食を撮った方角の紅葉の様子です。くすの木の常緑樹の向こうに紅く色付いた葉々が・・・ レンズをアップして近寄って見… Read more »
ベランダから観た皆既月食2014
◆今回10月8日の皆既月食は日本各地で観測し易いとの報道だったので自宅のベランダで夜空を見上げると東の空にわずかに左下当たりから欠け始めた月を肉眼で見る事が出来た。10倍程度の双眼鏡を取り出して観てみると更によく欠けてい… Read more »
上神谷だんじりまつり
◆堺市では「ふとん太鼓」「だんじり」の祭りを地域や時期毎にまとめた冊子が「堺百町(さかいひゃくちょう)」として発行されていて区役所などで無料で手に入れることができます。 国の無形文化財として有名な「上神谷こおどり」が奉納… Read more »
秋の味覚届く
◆昨日、秋の味覚のブドウが届きました。ぶどう色した「ピオーネ」、皮まで食べられる「シャインマスカット」、房が次郎柿に似た「瀬戸ジャイアンツ」と「栗」が入っていました。 写真の右下のみかんはスーパーで購入したもの 稔りの秋… Read more »
泉北高校祭「文化の部」が行われた
◆毎年の事ですが、今年も9月12日(金)、13日(土)にかけて泉北高校祭文化の部が行われた。開催に先立ち学校から周辺の住宅地に案内が投函された。特に13日は文化祭の終了(14:30)後、グランドで18:30まで「後夜祭」… Read more »
しっかり稔った銀杏の実
◆朝からやかましかったセミの声もすっかり大人しくなってきました。それに替わってツクツクボウシが鳴き始めたり、朝晩には虫の声を聴くようになってきました。 また、木々も秋の準備か銀杏の木にもしっかりと稔ったギンナンの実が大き… Read more »
秋の気配?栗の実が大きく稔っていた
◆先週は、気が付かなかったのですが、大蓮池の側に栗の実が秋の気配をもたらしていました。緑道を歩いているとアブラゼミに交じってツクツクボウシも鳴き始めていました。目を凝らして探したのですが、見つけることはできす。手軽に見つ… Read more »