●今日、大仙公園の中にある堺市博物館に行きました。「発掘江戸時代の堺」企画展をしています。「堺環濠遺跡」の発掘調査で出土した茶碗、皿、土瓶などが展示されています。江戸時代の鎖国により、海外との貿易や鉄砲の生産が影を潜めていったこと。一方で金属・繊維産業などの伝統を引き継ぎ、手工業、職人の町として成長したことが解説されています。
●常設展示は、古代の縄文・弥生時代から古墳時代~中世の南蛮貿易、自由都市堺の発展~近世の生活・文化等を時代区分して、展示しています。
●博物館を出たあと、堺市茶室の「伸庵」で一休みしました。立礼(りゅうれい)席でお抹茶をおいしく頂きました。園内には「黄梅庵」もあり庭園の静かな佇まいも楽しむことが出来ます。(2棟とも登録有形文化財です)