◆昨年の11月に壱のつながりをキャプチャしてから今年の2月22日に再び2のつながりチャンスが来たのでチャレンジしてみた。
◆この画像はいち(1)つながり表示になった日付と時刻表示をキャプチャした時の画像です。
令和2年に入って2月22日の土曜日に(2)つながりのチャンスが訪れたので再び挑戦してみた。ご覧の様に「令和2年2月22日午後2時22分」をキャプチャする事が出来ました。
◆次の3つながりについては33日が暦上に現れないため数字のつながりは当分できませんね
令和2年になって1月の勉強会は止むを得ず欠席しましたが、2月の勉強会には出席できました。今年になって初めてお会いする方ばかりなので私的には新鮮でした。このグループは老眼鏡が離せない世代、ブログの話は勿論、使い切れないスマホの使い方、はたまた新しく開店した○○食堂の評判など、広範囲の為になる話が聞ける気楽なグループで、毎月楽しみにしています。
◆「ちょっくらわくわく」のイベントの翌日も「ともいき」が、ビッグアイで開催されていた。ユニバーサルデザイン生活展では障がい者をサポートする機器が多数展示されていて「大阪府ITステーション」でもIT機器を使った障がい者向けのIT機能を紹介していた。以前、一緒に活動していた皆さんにお会いでき久しくお話をしてきた。新しく導入された機器や、機能を試したりちょっと勉強になった。今年は防災に関する機器が多く展示されていた。
◆障がいのある人たちが作った作品も展示販売されており、なかにワードの図形を組み合わせて絵を描くなど、幼少期から余命数年と言われながら障がいを乗越えて、私より1年先輩(女)が文芸社から出版された書物を展示されていた。ご本人に会いたかったが今年度は書物のみの出店だった。
◆今年6月にも新たに二冊の書物を出版されており、元気に活躍されている様子が伺えた。ITステーションでお手伝いした事もあり、私も元気づけられた。