Archive for the ‘未分類’ Category

11月5日のBLOG教室

金曜日, 11月 5th, 2010

参加者 7名 [新しく参加いただいた3名)

立ち上げ時間がかかり、ご迷惑をおかけししました。

日時;12月9日(木)午後1時半より

場所;ビッグアイ第6研修室

楽しみにしています。

                田村昶三

11月5日の BLOG教室

土曜日, 10月 16th, 2010

 

(1)「BLOG教室」は、「30分で私のパソコンにBLOGを開設する」ための入門です。新しい人のための学習。基礎知識中心の学習。会費は1000円。

(2)既にサイトを開設している人で復習を希望される人は「BLOG教室」へ参加ください。複数回参加可です。会費は500円。

毎月1回開催 (『30分で私のパソコンにBLOGを開設する』)

1)教室の設備は、LAN接続出来ます。XPでも、Vistaでも御持込み下さい。

 疑問点は、個別対応。インターネットにつながっているパソコンを持ちください。

2)インターネット・電子メール・デジカメの基本操作について相互学習します。

目 標 「30分で『私のBlog』を開設する」。あとは、インターネット・電子メール・デジカメに関する知識を使い、BLOGをBRUSH-UPしましょう。     

場 所  堺市南区茶山台1-8-1  ビッグ・アイ   第6研修室

             http://big-i.jp/          TEL 072-290-0900

  日 時   11月5日(金)午後1時半より4時半まで

『30分で私のパソコンにBLOGを開設する』

 次回以降の予定 毎月第1週の月曜から金曜 の予定です。

  定 員   12名(定員)

  会 費   1000円  (2回目以降 500円)

 事務局 E-Mail;kyp03145@nifty.com 

もしドラ会議

土曜日, 10月 16th, 2010

『「もしドラ」会議』へのお誘い 

第8回 さかいボランテイア・市民活動フェスティバルで、「持ち込み企画」として、『もしドラ会議』が開催されます。

堺SA連絡協議会としては、ブームに便乗して、NPO(非営利組織)におけるマネジメントを真剣に話し合い、今後の新しい方向を模索します。興味のある人の参加をお待ちしています。

            記

日時;10月23日(土)13時半より15時まで

場所:堺市総合福祉会館 3F第2会議室

内容;NPOにおける「マネジメント」について話し合う。

テキスト;「もしドラ」(岩崎夏海著 1680円)

120万冊売れたベストセラー

今後の予定;

(1)『もし「ドラ」』、『マネジメント』、『非営利組織における経営』をテキストの読書会を開催する。

(2)NPOのマネジャーの勉強会を組織化する。

(3)NPOのマネジメントの普及推進をはかる。

参加申し込み先;

E-Mail kyp03145@nifty.com

再開しようか

土曜日, 10月 16th, 2010

久しぶりに、アクセスしました。
つぶやきを開始しましょうか。

私のBLOG(ココログ)

金曜日, 12月 4th, 2009

そうそう、大切なことを忘れていました。

NIFTYのBLOGの「ココログ」にサイトを持っています。

メールマガジンの転載です。こちらは、BLOGです。

メールマガジンは、E-Mailで送られてきますが、このココログは、見に行かないとみれません。

気分が、向いたらぜひ、お越しください。

http://s-tamura.cocolog-nifty.com/

私の”メルマガ” (メールマガジン)

木曜日, 12月 3rd, 2009

私のメルマガが、『おいおい』といいます。「老々」を平カナにしました。2001年7月23日〈文月のふみの日)に開始しました。登録すればメールで、記事が送られてきます。(広告なし)

アーカイブもありますか、広告を張られて、困っています。そうそう、コメントを受け付けてると、ポルノを張り付けられて、掃除が大変です。ですから、コメントは閉鎖しています。トラックバックも閉鎖しています。これも大掃除するのが大変ですから。アドレスは、下記の通りです。リンクは使用してません。

http://www.melma.com/backnumber_151498/

1月7日(木)の「BLOG」教室のご案内

木曜日, 12月 3rd, 2009

堺SA連絡協議会主催―          「BLOG」教室(泉ヶ丘) 

大阪府SA養成講座を修了した者の堺市の連絡協議会が主催します。インターネットを使うパソコン活用の講座を開設しました。テレビでも、携帯電話でも出来ない、パソコンを活かした使い方を学習します。参加者には、BLOGのサイトを開いて頂きます。是非、参加ください。 

毎月 1回開催(自分のパソコンでインターネットを勉強)

1)教室の設備は、LAN接続出来ます。XPでも、Vistaでも御持込み下さい。 疑問点は、個別対応。インターネットにつながっているパソコンを持ちください。

2)XP以上のパソコンを御持下さい。

3)インターネット・電子メール・デジカメの基本操作について相互学習します。

4)パソコンに関する新技術情報を持ち寄り、情報交換をします。(質疑応答形式)

目 標 Blogを開設しよう。(インターネット・電子メール・デジカメで)     

場 所  堺市南区茶山台1-8-1  ビッグ・アイ   第6研修室

             http://big-i.jp/          TEL 072-290-0900

日 時  原則として、第1週水曜日     ネットワークを結ぶ(含オフライン)

1月7日(木)午後1時半より4時半まで  BLOGを開設しよう

定 員   12名(定員)  

会 費   1000円  

問い合わせ先   E-Mail  kyp03145@nifty.com

   FAX 072-292-5611 Tell 072-292-5666(田村)

ネットを楽しむ仲間

木曜日, 12月 3rd, 2009

目くじらをたてて、必死の形相しなくても、普通の会話を楽しみませんか。

仲間が集まれば、自然に、笑いが漏れるようなネット。

会話が、楽しい仲間のあつまり。

難しく考えずに、メモを書き殴るように、書きましょう。

そっと「情報の花」をつぼにさしたいく。次に来た人がそれをもらっていく。

新しい花を、つぼに入れておく。

そんな、仲間が集まるくる。

日記を付けます

木曜日, 12月 3rd, 2009

冷たい雨が降っていました。傘をささずに、若者のように、雨の中をあるきました。

詩人なら、詩も浮かぶのに。

独語をブツクさ言いながら、帰ってきました。

堺SA007のBLOGです

水曜日, 8月 5th, 2009

本日(8月5日) 堺SA連協で、BLOGの講習会を開きました。

人数は少なかったが、楽しい勉強会になりました。

参加者は、自分のBLOGを開きました。

私の番号は”007”です。恰好の良い番号です。

 

その後10月、11月、12月と講習会を開いています。

外部公開は11月からです。