◆11月末にごみ処理と分別についていずみ生協によるごみ問題企画の中で「ゴミ処理工場」の見学があり参加して来ました。堺市にはごみを燃やすことが出来る工場と粗大ごみを破砕する施設、燃えて出た灰を埋め立てる処理場他し尿処理をす… Read more »
Posts By: aladdin
「ドラえもん」を頂きました。
小冊子「mio」のプレゼントに応募して戴いたものです。 「どらえもん」の左手の赤い部分をつまむと「ぼく ドラえもんです」「どらやきたべたいなぁ~」とおしゃべりします。今回はブログの音声登録に挑戦してみました。(音声の形… Read more »
わが家のベランダ菜園
◆わが家では、いま水耕栽培を試しています。11月26日に水耕栽培の装置を組立て、装置に添付されていた「リーフレタス」を、種まきしました。おいしく野菜が育てばいいのですが?、写真は、種まきから約一週間後のリーフレタスの状態… Read more »
パソコンのリカバリー修理
◆子供が使っているパソコンが突然故障しました。マウスポインタは動くのですがクリックしても反応が無く、しかもキー操作でも終了処理が出来ず、仕方なく強制的に電源を切断しました。その後再起動で正常に立上がらなくなりました。パソ… Read more »
アクティブカレッジ報告会と交流会
11月30日「堺市立青少年の家」で平成22年度の南区アクティブカレッジ受講者の報告会と交流会が行われました。南区の瀬戸口区長、松村課長補佐の挨拶と企画された「すまいるセンター」の西上代表や各コースの講師の方々の紹介に続き… Read more »
行者堂と美多弥神社
◆光明池の除(よげ)を源流とした甲斐田川の流れは、「高橋・南」バス停辺りで暗渠を出口として合田川に合流しています。澱みの多い流のなかにも鯉が生息しているようです。また合田川に流込む水の音から川への急な坂道を「ドンド坂」と… Read more »
光明池と光明皇后の伝説(2/2)
◆和泉国の室堂村には光明皇后にまつわる伝説が残されています。『和泉国村々名所旧跡附』の室堂村の項に「字を照田・光田という田が2ヵ所ありこれは光明皇后の田地と伝えられ近所には小宮があり金剛寺と号し光明皇后の寺と伝えられてい… Read more »
光明池と光明皇后の伝説(1/2)
◆11月11日南区の歴史体験で光明池を尋ねました。光明池は面積36万㎡外周8㎞で堺市と和泉市とにわたり、1931(昭和6年)から5年間をかけて農業用ため池として造られた。工事には当時日本の植民地であった朝鮮半島から仕事を… Read more »
最近のコメント