だれも知らない明治時代 2

Posted by & filed under 未分類.

精行社の銅版画が大日本博覧絵とか日本博覧図という本になって12冊あります。その本の中には、日本全国では約2200画あり、大阪府内には4画あり、そのうち堺市の銅版画は祥雲寺が1枚だけあります。しかしこの画をよく調べると石版 […]

4月のブログ教室

Posted by & filed under 未分類.

1か月ぶりのブログ教室です。今日は8名参加です。 先日お友達と有馬温泉に行き、近くのフラーワーパークとハーバーランドからCONCERTOの遊覧船でクルージングしました。 さすが神戸で観光客も外国人が多く外国に行ったような… Read more »

今年の牡丹

Posted by & filed under 未分類.

毎年楽しませてくれてます。
最初は一輪、今や九つも花をつけ、庭に華やかさを届けてくれます。

3月ぶろぐカフェ

Posted by & filed under ブログCafe, 未分類.

◆久し振りに男性陣が女性陣より多くの参加があった。また今日からWindows10にアップグレードされたhope100さんが、新たな環境で真剣に取り組んでおられた。以前のIEでは無くwindows10から採用されたEgeを… Read more »

だれも知らない明治時代(銅板画)

Posted by & filed under 未分類.

明治10年から明治30年にかけて、外国から銅版印刷が入ってきて全国で銅版画が作られるようになり、大阪では「浪華の魁」、京都では「都の魁」という本が作られ、関東中心では精行社という会社によって、全国20数都府県で約2200 […]

3月のブログ教室

Posted by & filed under 未分類.

3月のブログ教室です。参加者7名です。最初は近況報告から皆それぞれのお喋りから始まります。先日大阪のリーガロイヤルホテルで美川憲一ディナーショーに行って来ました。その時に珍しい京都から可愛い舞妓さんと芸者さんが来られてて… Read more »

ホワイトデー

Posted by & filed under 未分類.

バレンタインデーのチョコは送らなかったのですが、ホワイトデーにケーキをいただきました。

冬野菜の収穫

Posted by & filed under 未分類.

久しぶりに、暖かい3月の中旬 孫と共に畑の収穫をしました。 今度、ピカピカの1年生が「腰いたなった(^_^;) 農家の人大変やな」って 小さいながら、分かったようです。 野菜は正直で気温が上がると すぐ花がついて筋が入っ… Read more »