私は2年前より 野菜づくり をしています。
その場所は、堺市立フォレストガーデンの貸農園・1区画(約30㎡)です。
●現在、畑の野菜はこんなに成長しました!♥··
●キャベツ・ブロッコリー・白菜・大根等が順次収穫を迎えます。春先のサヤエンドウ・春キャベツ・玉ねぎ等の種まきや植付けをして、春の収穫を楽しみにしています。
●興味ある方は、堺市農政部農水産課(TEL072-228-6971)堺市ホームページ(http://www.city.sakai.lg.jp/)に問い合わせてみては、いかがですか。毎年1月頃申込受付がある予定です。
すごいですね。たくさんの種類の野菜を作っておられるんですね。場所は南区の近くですか?キャベツや白菜は虫がよく付くのではないですか?私も興味はあるんですが、手間ひまがかかるのでなかなか踏み切れません。取り立ての野菜は本当においしいですよね。
フォレストガーデンは南区「槙塚台2丁バス停」徒歩3分の所にあります。確かに野菜づくりは虫との闘いです。無農薬で育てようとしています。虫も生きるのに必死だろうと思ったりすると、つい負けてしまう時があります。でも収穫できたときは感激します。
菜園をされてるんですね♪
土にふれるっていいですよね!
畑いいな〜☆
写真もふんだんに使われていて、
さらに、文書もコンパクトで
大変読みやすいです☆
私もいつかは
土に親しむ生活がしたいと思っています
できるだけ地元の野菜を食べたいと
思っているので
自分で作れたらサ・イ・コ〜
こんばんは。講師の陸奥です。
良い記事ですね~。
ぼくも今年、田辺大根の育成に挑戦したんですが
あっさりと失敗しまして・・・。
大雨で、根腐れしてしまったようです。残念でした。
野菜とか花とか、自然が身近にある生活はいいですね。
今後も、チャレンジします(笑)
インタービューでフォレストガーデンで野菜作りをしていおられるとききました。聞いたことのある名前と思いましたが、ハーベストの丘と混同していました。認識をあらたにしました。
なにわ伝統野菜の田辺大根を食べたことがあります。
家庭菜園、安心して食できる野菜ですね。でも食べるまで育てるのが大変ですよね、私には無理です。
りっぱなやさいですね。写真あるとよいですね
ハハー、こんなブログの作り方も面白いなー。
写真をたくさんアップして分かりやすいコメント入れて。
なーるほど。
宝楽先生、陸奥先生ブログ講座の丁寧な教えありがとうございました。
また南区企画総務課の皆様、ブログ講座ありがとうございました。
そしてコメントくれた仲間の皆さんありがとうございます。
フォレストガーデンのことや、街角の風景などを更新してゆきたいと思います。