投稿者「akj」のアーカイブ

akj について

兵庫県出身、最後の国民学校入学、退職後は趣味に、ボランティアに、参加して社会とのつながりを保ち結構忙しくしている。趣味? 何でも見てやろう精神で うろうろしています。

大浜公園から全国に向けてラジオ体操が放送されます

 まだラジオが高級品であったころ(昭和初期)、NHKは全国にラジオ塔(街頭ラジオの様なもの)を設置してラジオの普及を図りました(当時の放送はNHKだけで民間放送はありませんでした)。大阪では天王寺公園や堺の大浜公園などで […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 未分類 | 大浜公園から全国に向けてラジオ体操が放送されます はコメントを受け付けていません

もうすぐ堺の大魚夜市! みんなで行こう!

 大魚夜市 : 大阪の夏祭りは、愛染祭にはじまり 天神祭と続き トリは住吉祭で終わる。住吉大社の夏祭の神輿が堺の宿院(神輿の御旅所・堺は住吉大社の氏子)まで渡御する際に、漁師が魚を持ち寄り神前に奉納したことに由来し、およ […] 続きを読む

カテゴリー: , 堺および近郊のこと, 堺人ブログ, 文化財, 旅行, 歴史, 歴史のこと | もうすぐ堺の大魚夜市! みんなで行こう! はコメントを受け付けていません

柳沢文庫(大和郡山市)へ行ってきました

 大和郡山城はかつては大納言豊臣秀長の城であったが、徳川の世の1724(享保9)柳沢氏が転封されてきて以来柳沢氏の居城となり、明治までつづいた。その間、何名かを柳生家の養子に送り、柳生家の継続に役立っています。その柳生家 […] 続きを読む

カテゴリー: トピックス, 堺人ブログ, 奈良 , 旅のこと, 旅行, 歴史, 歴史のこと | 柳沢文庫(大和郡山市)へ行ってきました はコメントを受け付けていません

山口家住宅に季節の花が生けられていますよ

11日に堺市立町屋歴史館で国の重要文化財である 山口家住宅(国内最古級の民家ーー大坂夏の陣直後の建築ーーで築約400年)へ行ってきました。季節の花菖蒲を生けられていました。もともとからあの紫色が好きな私なので、雨模様で入 […] 続きを読む

カテゴリー: , 堺および近郊のこと, 堺人ブログ, , 歴史, 歴史のこと | 山口家住宅に季節の花が生けられていますよ はコメントを受け付けていません

一字違うと大違い

 先日、早朝のラヂオ放送、1179MHz MBSの 子守康範の朝からてんこもり を聞いていたとき、リスナーからの投書で、番組HPに女性の相棒さんの おだ しずえ さんの「ず」が「す」になっており おだ しすえ と なって […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 思い出, 過去の思い出 | 一字違うと大違い はコメントを受け付けていません

これ何 チン百景

「木に竹を接ぐ」とは、性質の異なったものを接ぎ合わせる意から、物事の不調和なこと、条理の通らないことにいう。と広辞苑に書かれています。ところが去る1月、30年来趣味として続けているアマチュア無線クラブの新年会が奈良市であ […] 続きを読む

カテゴリー: トピックス, 堺人ブログ, 奈良 , , 旅のこと | これ何 チン百景 はコメントを受け付けていません

ブログカフェ518

ビッグアイでブログカフェ講座がひらかれました。 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 未分類 | ブログカフェ518 はコメントを受け付けていません

擁護璽ー津波の怖さを後世に知らせる碑

 3月11日午後2時46分に宮城県沖を震源とする前代未聞の巨大地震が起こり、三陸から福島県にかけて海岸が壊滅的な被害を受けた。さらに福島県の原発も被害を受け放射能被害が出ている。内陸部は地震の被害、海岸部は地震と津波の被 […] 続きを読む

カテゴリー: , 堺および近郊のこと, 堺人ブログ, 文化財, 歴史, 歴史のこと | 擁護璽ー津波の怖さを後世に知らせる碑 はコメントを受け付けていません

平成23年度ブログカフェ開始

23年4月27日ビッグ・アイで開始されました。
続きを読む

カテゴリー: その他, 堺人ブログ, 未分類 | 平成23年度ブログカフェ開始 はコメントを受け付けていません

最高の花見でした

 今日4月10日は統一選挙投票日でした。昼前散歩も兼ねて投票のために近くの小学校へ。雲ひとつないいい天気で気温も温かいし、緑道のさくらも丁度満開。この天気と桜にさそわれて近くのくろうし公園(直径80mくらいの円形で、外周 […] 続きを読む

カテゴリー: , 堺および近郊のこと, 堺人ブログ, | 最高の花見でした はコメントを受け付けていません