投稿者「nomi19」のアーカイブ

寺山南山古墳 ?!!

●3月5日(土)新聞記事で、堺市文化財課による「寺山南山古墳」の一般公開があることを知りました。初めて聞く古墳でした。何処にあるの?どんな古墳?興味がわいてきました。履中陵古墳(ミサンザイ古墳)の北東側(西区上野芝1丁) […] 続きを読む

カテゴリー: 史跡・遺跡・古墳, 堺人ブログ | 寺山南山古墳 ?!! はコメントを受け付けていません

“徹底分析・仁徳陵古墳”講演会あります

●来る3月21日(祝)(午前10時~午後4時30分)に「第2回百舌鳥古墳群講演会」が(財)堺市産業振興センター・イベントホール(中百舌鳥駅)で開かれます。宮内庁所蔵資料等より「仁徳陵古墳」の実像に迫るとして、塚口義信氏他 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 史跡・遺跡・古墳, 堺人ブログ | “徹底分析・仁徳陵古墳”講演会あります はコメントを受け付けていません

熱戦“みなみ交流E・K・I・D・E・N”

●2月27日(日)、「みなみ交流EKIDEN大会」が行われました。上神谷(にわだに)小学校~鉢ヶ峯~東西道路~コスモス館~折り返しのコース、6区間・10.4Kmの距離です。南区役所、南区自治連合協議会共催による初めての南 […] 続きを読む

カテゴリー: イベント・催し物, 堺人ブログ | 熱戦“みなみ交流E・K・I・D・E・N” はコメントを受け付けていません

フォレストガーデン・野菜づくり

●先日、フォレストガーデン(堺市民菜園)の畑に行きました。入口の休憩所にある紅白の「枝垂れ梅」は、2本ともようやくチラホラ咲きとなっています。その周囲の植え込みの中に「ユズリハ」の木が何本かありました。河井酔茗(旧堺市立 […] 続きを読む

カテゴリー: フォレストガーデン, 堺人ブログ, 野菜づくり | フォレストガーデン・野菜づくり はコメントを受け付けていません

“すこやか教養講座”を聞く

●2月19日(土)関西大学堺キャンパスにて、「すこやか教養講座」を聞きました。旧堺市立商業高校の跡に、新しく開校したばかりのキャンバスです。校舎は明るく、斬新な建物となっていました。 ●講座は「西条八十と昭和の歌」と題し […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ | “すこやか教養講座”を聞く はコメントを受け付けていません

続・飛鳥を歩く

●「明日香風の道・ラジオウォーク」のことを前回書きましたが、付け加えたいことがありました。一つは石舞台の大きさです。最も大きい石は約77トンといわれています。   ●小高い山の森の中に、白い帽子を被った様に、高松塚古墳が […] 続きを読む

カテゴリー: 史跡・遺跡・古墳, 堺人ブログ, 自然の風景, 観光地, 里山 | 続・飛鳥を歩く はコメントを受け付けていません

飛鳥・雪景色

●2月11日、「(第30回)明日香風の道・ラジオウォーク」に行ってみました。今回で5回目の参加となります。朝からの雪で、奈良県・飛鳥も一面の銀世界でした。近鉄吉野線・飛鳥駅より、明日香小学校のスタート(ゴール)会場まで行 […] 続きを読む

カテゴリー: 史跡・遺跡・古墳, 国宝, 堺人ブログ, 寺院, 観光地 | 飛鳥・雪景色 はコメントを受け付けていません

街道めぐり・堺を歩く(4)

●「第2回愉快・爽快・空海ウォーク」の中で、「紀州街道」沿いには現在の堺の産業基盤に大きく寄与したものがありました。      その一つは「堺刃物伝統産業会館」で展示・販売されている「堺打刃物」です。 「16世紀ポルトガ […] 続きを読む

カテゴリー: 博物館・記念館, 堺の産業, 堺人ブログ, 観光地 | 街道めぐり・堺を歩く(4) はコメントを受け付けていません

街道めぐり・堺を歩く(3)

●「第2回愉快・爽快・空海ウォーク」で見かけた堺の街の中で、「長尾街道」沿いには歴史的な役割をした寺院や古社があります。   「方違神社」(堺区北三国ヶ丘町)は紀元前80年頃が起源といわれ、「平安時代から流行した方違(か […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 天然記念物, 寺院, 神社, 観光地 | 街道めぐり・堺を歩く(3) はコメントを受け付けていません

街道めぐり・堺を歩く(2)

●「第2回愉快・爽快・空海ウォーク」で書き残した“街角の風景”を拾ってみました。西高野街道~長尾街道を歩いていると、「保存樹木」や「天然記念物」に指定された木々が目に付きました。南海高野線中百舌鳥駅近くにある「筒井家」の […] 続きを読む

カテゴリー: 保存樹木, 堺人ブログ, 神社, 観光地 | 街道めぐり・堺を歩く(2) はコメントを受け付けていません