投稿者「nomi19」のアーカイブ

“須恵器の謎”を解く

●12月19日(日)、南図書館(堺市南区茶山台)主催の「地域講座」がありました。「日本最初の陶磁器・須恵器の謎」と題した、森村健一氏(堺市立すえむら資料館)の講演を聞きました。 ●森村氏は、泉北ニュータウン周辺の丘陵地に […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 博物館・記念館, 堺人ブログ | “須恵器の謎”を解く はコメントを受け付けていません

いきいき大学市民大学近況(3)

●先週、府立大学の堺・南大阪地域学との共通講座が、白鷺Uホールでありました。関西大学大学院教授・宮本勝浩氏による「地域を支える堺の産業」と題した講義でした。府立大学名誉教授でもあり、また堺市政や産業に関しての提言もされて […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ | いきいき大学市民大学近況(3) はコメントを受け付けていません

介護施設の見学

●12月14日、いきいき堺市民大学の「体験・見学講座」の参加しました。堺東駅徒歩20分の所にある「ベルタウン」(堺区南安井町)です。特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、通所サービス、そして保育園もある「複合型老人保健施 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ | 介護施設の見学 はコメントを受け付けていません

鉢ヶ峯の風景

●先月末の「古樹探訪ウォーク」で、書き残していたこと等を拾ってみました。法道寺・仁王門の階段左側に、「杉の切り株」がありました。樹と森の案内人の野杁氏の話では、この株の年輪を調べたところ、直径89cm、年輪の数278本に […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 寺院, 神社 | 鉢ヶ峯の風景 はコメントを受け付けていません

“さかい緑のフォーラム”に参加

●ビッグ・アイで11月28日(日)「緑と堺と人と音」~未来の子ども達へ届けよう!緑のメッセージ!~と題して、「さかい緑のフォーラム」が開かれました。(主催:堺市都市緑化推進協議会)      会場入口では、伝統工芸の和泉 […] 続きを読む

カテゴリー: イベント・催し物, 堺人ブログ | “さかい緑のフォーラム”に参加 はコメントを受け付けていません

フォレストガーデンの収穫

●先週の晴れた日、フォレストガーデンの休憩所近くにある「ムクロジ」の木が、黄色く色づいていました。桂の木よりかなり遅れた紅葉でした。 フォレストガーデンのそれぞれの畑も収穫時期を迎えています。我が畑も、キャベツ・セロリ・ […] 続きを読む

カテゴリー: フォレストガーデン, 堺人ブログ, 野菜づくり | フォレストガーデンの収穫 はコメントを受け付けていません

“古樹探訪ウォーク”に行く(2)

●片蔵地区を抜け、農道を上がりきると上神谷小学校近くに出ました。田園が広がっています。(参照:4月24日、10月7日記事) その田園を下った泉田中地区に、西方寺と池田邸があります。西方寺にはイヌマキ、池田邸ではクロガネモ […] 続きを読む

カテゴリー: 保存樹木, 堺人ブログ, 寺院 | “古樹探訪ウォーク”に行く(2) はコメントを受け付けていません

“古樹探訪ウォーク”に行く(1)

●11月27日(土)堺市緑化センターによる第25回「古樹探訪ウォーク」に行きました。今回は南区片蔵の青少年の家~桜井神社~中井邸~西方寺~池田邸~法道寺を巡ります。          出発して5分位で、桜井神社(参照:1 […] 続きを読む

カテゴリー: 保存樹木, 堺人ブログ, 神社 | “古樹探訪ウォーク”に行く(1) はコメントを受け付けていません

地域のまつり

●先日、小学校のグランドで第14回目になる“地域のまつり”がありました。グランドでは、よさこいソーラン・チァリーディング・太極拳などの催し物や各団体・サークル・ボーイスカウト等の出店で賑わっていました。          […] 続きを読む

カテゴリー: イベント・催し物, 堺人ブログ | 地域のまつり はコメントを受け付けていません

最後の「堺自由都市文学賞」

●11月20日(土)ウェスティホール(西区鳳東町)にて、今回で最後となる第22回「堺自由都市文学賞」の表彰式と文学フォーラムがありました。受賞者の表彰式の後に、作家で審査委員でもある藤本義一氏・眉村卓氏・難波利三氏と受賞 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ | 最後の「堺自由都市文学賞」 はコメントを受け付けていません