カルチャー」カテゴリーアーカイブ

姫路城と工場見学(2)

●姫路城の西隣に「好古園」がある。西御屋敷跡他の発掘調査後、平成4年に開園した日本庭園で、レストラン・活水軒、茶屋・双樹庵などが配置されている。 ●大小の池の周囲をお屋敷の庭、苗の庭、茶の庭など8つの庭園があるという。時 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 世界文化遺産, 国宝, 堺人ブログ, 観光地 | 姫路城と工場見学(2) はコメントを受け付けていません

大阪府立大学の秋

●この度ブログサイト工事の為、ご迷惑お掛けしたことお詫び申し上げます。                                      先日大阪府立大学に行くことがありました。久しぶりに構内に入ると、秋の風景を […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ, 食のこと | 大阪府立大学の秋 はコメントを受け付けていません

「笑いと健康」の講演

●今日(13日)、堺市産業振興センター(南海高野線「中百舌鳥」駅)にて第9回「さかい市民健康自主活動グループ交流会」(主催:堺市・さかい健康づくり推進委員会)がありました。            地域の人達と一緒に参加し […] 続きを読む

カテゴリー: イベント・催し物, カルチャー, 堺人ブログ | 「笑いと健康」の講演 はコメントを受け付けていません

関西大学・堺キャンパス

先日、関西大学堺キャンパス(堺市堺区香ヶ丘町)にて、白幡洋三郎氏(国際日本文化研究センター教授)による「京都・祇園祭の謎」と題して講演がありました。                         ①祇園祭が絢爛・豪華で […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ | 関西大学・堺キャンパス はコメントを受け付けていません

共に生きる障がい者展(2)

●9月18日の「共に生きる障がい者展」(主催:大阪府他)では、印象に残ったことがあります。「障がい者芸術コンテスト」で準グランプリンになったTHE SOUTHERN HAMONY(ザ サザン ハーモニー)のことです。20 […] 続きを読む

カテゴリー: イベント・催し物, カルチャー, 堺人ブログ | 共に生きる障がい者展(2) はコメントを受け付けていません

共に生きる障がい者展

●9月18日(日)、ビッグ・アイで第9回「共に生きる障がい者展」がありました。19日も行われます。会場の内外では、作業所・支援学校・行政・NPO等多数のブースが並び多くの人で賑わっていました。 ●多目的ホールでは「障がい […] 続きを読む

カテゴリー: イベント・催し物, カルチャー, 堺人ブログ | 共に生きる障がい者展 はコメントを受け付けていません

認知症のシンポと講演

●先日、ビッグ・アイで「認知症の方を支えよう」シンポジュウムと講演がありました。「いいともネットさかい」の構成団体である阪南病院認知症疾患医療センターの西側充宏医師、認知症サポート医の前川たかし医師、南地域包括支援センタ […] 続きを読む

カテゴリー: イベント・催し物, カルチャー, 健康, 地域のこと, 堺人ブログ | 認知症のシンポと講演 はコメントを受け付けていません

ビッグ・アイで講演会

●先日、ビッグ・アイで「第61回社会を明るくする運動」の講演会(主催:堺南地区保護司会他)がありました。法務省の主唱により、「やり直せる社会が好きです」という催しでした。                  オープニングは […] 続きを読む

カテゴリー: イベント・催し物, カルチャー, まちづくり, 堺人ブログ | ビッグ・アイで講演会 はコメントを受け付けていません

いきいき堺市民大学・近況

いきいき堺市民大学の「生活支援(権利擁護)」コースでは、「障害者の地域生活」の講義がありました。城  光一氏(NHK大阪放送局ディレクター)による「『障害』をテーマにした番組制作から」と題しての授業です。障害のある人が主 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ | いきいき堺市民大学・近況 はコメントを受け付けていません

「すこやか教養講座」へ

5月28日(土)関西大学堺キャンバスに於いて、「すこやか教養講座」がありました。佐藤卓巳氏(京都大学准教授)の「『青年の主張』が消えた理由」という講義でした。                    1954年(昭29)「 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ, 花、 | 「すこやか教養講座」へ はコメントを受け付けていません