国宝」カテゴリーアーカイブ

雪の金閣寺

●先日、地域の初詣を兼ねたツァーがありました。京都市内に入ると雪景色になっていました。 ●修学旅行と青春時代に来て以来の見学である。黄金の輝きとめったにない雪景色に多くの観光客、特に外国の方の歓声が上がっていました。 ● […] 続きを読む

カテゴリー: 世界文化遺産, 国宝, 堺人ブログ, 寺院, 神社, 観光地 | 雪の金閣寺 はコメントを受け付けていません

姫路城と工場見学(2)

●姫路城の西隣に「好古園」がある。西御屋敷跡他の発掘調査後、平成4年に開園した日本庭園で、レストラン・活水軒、茶屋・双樹庵などが配置されている。 ●大小の池の周囲をお屋敷の庭、苗の庭、茶の庭など8つの庭園があるという。時 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 世界文化遺産, 国宝, 堺人ブログ, 観光地 | 姫路城と工場見学(2) はコメントを受け付けていません

姫路城と工場見学(1)

●先日、地域の行事で施設見学会に参加する。最初に世界文化遺産・国宝の姫路城へ。午前10時に到着、天守閣を目指す。菱の門をくぐり、三国堀の姿は白鷺城の名にふさわしい雄姿であった。 ●建物の内部は7階建という。急な狭い階段を […] 続きを読む

カテゴリー: 世界文化遺産, 国宝, 堺人ブログ, 観光地 | 姫路城と工場見学(1) はコメントを受け付けていません

信貴山にて

●先日、域の行事で信貴山へ行ってきました。生駒山系の南東端の中腹(生駒郡平群町)にある。1400年前、聖徳太子は毘沙門天王の感得によりこの地に伽藍を創建したという。 ●また、国宝「信貴山縁起絵巻」は特に有名である。ボラン […] 続きを読む

カテゴリー: 博物館・記念館, 国宝, 堺人ブログ, 寺院, 樹木 | 信貴山にて はコメントを受け付けていません

桜井神社のこと

●先日、ある機会で桜井神社周辺を訪ねることになりました。国宝の「割拝殿」が、モミの木・楠木・エノキ等の深い森に佇んでいます。これから、上神谷連合の「だんじり」・「こおどり」を奉納する秋祭りを前にした、静けさでもありました […] 続きを読む

カテゴリー: 国宝, 堺人ブログ, 神社, 祭り | 桜井神社のこと はコメントを受け付けていません

久保惣記念美術館に行く

●7日(土)、和泉市久保惣記念美術館の「特別陳列 美を求めて」(5月29日まで)を鑑賞しました。館内の庭園は新緑の木々が薫風にそよぎ、輝いていました。池の睡蓮、シャクナゲ、ハイノキ等の花も咲き、一層庭園を引き立てています […] 続きを読む

カテゴリー: 博物館・記念館, 国宝, 堺人ブログ, 花、 | 久保惣記念美術館に行く はコメントを受け付けていません

飛鳥・雪景色

●2月11日、「(第30回)明日香風の道・ラジオウォーク」に行ってみました。今回で5回目の参加となります。朝からの雪で、奈良県・飛鳥も一面の銀世界でした。近鉄吉野線・飛鳥駅より、明日香小学校のスタート(ゴール)会場まで行 […] 続きを読む

カテゴリー: 史跡・遺跡・古墳, 国宝, 堺人ブログ, 寺院, 観光地 | 飛鳥・雪景色 はコメントを受け付けていません

鳥取県・三徳山のこと

●正月、鳥取県・三徳山三仏寺の住職から年賀が届きました。住職はテレビの名所旧跡めぐり番組で見かける時もあります。また、三朝町挙げての「三徳山世界遺産登録運動」にも活躍しているという。 今年の三徳山は、年末の寒波で大雪にな […] 続きを読む

カテゴリー: 国宝, 堺人ブログ, 寺院, 癒し系、ラーメン | 鳥取県・三徳山のこと はコメントを受け付けていません

興福寺・国宝を観る

●正月2日、古都奈良の興福寺・国宝館を訪ねてみました。昨年の「平城遷都1300年祭」の賑わいも落ち着き、ようやく鑑賞することができました。興福寺の出入口を行くと、右手に国宝館、左には東金堂、五重塔、中央には再建中の中金堂 […] 続きを読む

カテゴリー: 国宝, 堺人ブログ, 寺院, 観光地 | 興福寺・国宝を観る はコメントを受け付けていません