寺院」カテゴリーアーカイブ

飛鳥・雪景色

●2月11日、「(第30回)明日香風の道・ラジオウォーク」に行ってみました。今回で5回目の参加となります。朝からの雪で、奈良県・飛鳥も一面の銀世界でした。近鉄吉野線・飛鳥駅より、明日香小学校のスタート(ゴール)会場まで行 […] 続きを読む

カテゴリー: 史跡・遺跡・古墳, 国宝, 堺人ブログ, 寺院, 観光地 | 飛鳥・雪景色 はコメントを受け付けていません

街道めぐり・堺を歩く(3)

●「第2回愉快・爽快・空海ウォーク」で見かけた堺の街の中で、「長尾街道」沿いには歴史的な役割をした寺院や古社があります。   「方違神社」(堺区北三国ヶ丘町)は紀元前80年頃が起源といわれ、「平安時代から流行した方違(か […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 天然記念物, 寺院, 神社, 観光地 | 街道めぐり・堺を歩く(3) はコメントを受け付けていません

“愉快・爽快・空海ウォーク”に行く

●1月29日(土)、西高野街道観光キャンペーン協議会による「第2回愉快・爽快・空海ウォーク」がありました。南海高野線・中百舌鳥駅を出発して、西高野街道、紀州街道や古代の国道といわれる長尾街道、竹内街道を巡り、堺市役所展望 […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 寺院, 観光地 | “愉快・爽快・空海ウォーク”に行く はコメントを受け付けていません

鳥取県・三徳山のこと

●正月、鳥取県・三徳山三仏寺の住職から年賀が届きました。住職はテレビの名所旧跡めぐり番組で見かける時もあります。また、三朝町挙げての「三徳山世界遺産登録運動」にも活躍しているという。 今年の三徳山は、年末の寒波で大雪にな […] 続きを読む

カテゴリー: 国宝, 堺人ブログ, 寺院, 癒し系、ラーメン | 鳥取県・三徳山のこと はコメントを受け付けていません

興福寺・国宝を観る

●正月2日、古都奈良の興福寺・国宝館を訪ねてみました。昨年の「平城遷都1300年祭」の賑わいも落ち着き、ようやく鑑賞することができました。興福寺の出入口を行くと、右手に国宝館、左には東金堂、五重塔、中央には再建中の中金堂 […] 続きを読む

カテゴリー: 国宝, 堺人ブログ, 寺院, 観光地 | 興福寺・国宝を観る はコメントを受け付けていません

鉢ヶ峯の風景

●先月末の「古樹探訪ウォーク」で、書き残していたこと等を拾ってみました。法道寺・仁王門の階段左側に、「杉の切り株」がありました。樹と森の案内人の野杁氏の話では、この株の年輪を調べたところ、直径89cm、年輪の数278本に […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 寺院, 神社 | 鉢ヶ峯の風景 はコメントを受け付けていません

“古樹探訪ウォーク”に行く(2)

●片蔵地区を抜け、農道を上がりきると上神谷小学校近くに出ました。田園が広がっています。(参照:4月24日、10月7日記事) その田園を下った泉田中地区に、西方寺と池田邸があります。西方寺にはイヌマキ、池田邸ではクロガネモ […] 続きを読む

カテゴリー: 保存樹木, 堺人ブログ, 寺院 | “古樹探訪ウォーク”に行く(2) はコメントを受け付けていません