広川寺の桜

Posted by & filed under 博物館・記念館, 史跡・遺跡・古墳, 寺院, 歌碑めぐり, .

●先日、広川寺に行ってきた。ぜひ訪れたいお寺の一つである。西行の「ねがはくは花のしたにて春死なん そのきさらぎの望月の頃」と詠んだゆかりの寺でもある。 ●境内は葛城山麓の小高い山のなかにある。杉木立の森を登り、西行庵~西 […]

上神谷・桜井神社へ

Posted by & filed under ウォーク, ニュータウンの風景, 歌碑めぐり.

●先日、地域のウォークで上神谷~桜井神社まで歩きました。釜室を抜け、妙見川から上神谷小学校前に着く。前方に黄金色の田園と岩湧山、金剛山等の山並みが広がっている。 ●小学校の通用門横に、与謝野晶子の文学碑が建てられている。 […]

高野山の夏

Posted by & filed under ウォーク, 寺院, 歌碑めぐり, 観光地.

●先日、友人たちと高野山を散策した。雨上がりの杉木立を涼風がぬけてゆく。杉の大木は「特別母樹林」として、樹齢約200~600年、739本が指定されているという。 ●多くの墓所の中に芭蕉の句碑(2012年12月記事参照)や […]

湊駅辺りで

Posted by & filed under 歌碑めぐり.

●最近、用事があって湊駅(南海本線)近くに行きました。駅の西側は、臨海工業地帯の工場・コンビナート等が広がっている。以前は駅前も賑わっていたという。今はその面影はなくなっていた。 ●駅の東出口の小さな駅前広場には、与謝野 […]

世界遺産講演会

Posted by & filed under カルチャー, 世界文化遺産, 歌碑めぐり.

●13日、堺市民会館にて「百舌鳥・古市古墳群の価値、世界遺産とまちづくり」の講演会がありました。最初に「世界遺産と地域づくり」と題し、坂井秀弥氏(奈良大学文学部教授)の講演である。                  氏は […]

高野山を歩く

Posted by & filed under ウォーク, 世界文化遺産, 国宝, 寺院, 歌碑めぐり, 観光地.

●12月1日、「高野街道・観光ガイドとテクテク十三里」の最終回ウォークがあった。朝9時20分高野山駅に集合、バスで大門に到着する。高さ25.8m、1705年(宝永2年)に再建された大門(重要文化財)の威容が現れていた。折 […]