Archive for 12月, 2008

インタビュー実施 予告編

水曜日, 12月 31st, 2008

2008年12月27日 地元のNPO法人の代表者にインタビュー。パートナーの方と30分前に近くの喫茶店で打ち合わせてインタビューに臨む。詳細は後日、掲示予定。

インタビューは60分程度、会話は録音して、写真も撮った。建物の外の写真も撮ったが、暗くなって撮影したことが少し残念。写真のイメージが暗い。建物の外は明るいうちに撮っておけばよかった。

テーマはあかちゃんから高齢者までを地域でサポート。最も時間を費やしたのは高齢者介護。今後、対応の選択枝を増やしていきたい。そう思いながらお話を聴く。困っている家庭への支援業務の実態を知ることができた。何歳になっても社会的な役割を持ち続けることが可能な社会にしていくアプローチをとってみたいと思った。

また、長年持ち続けた、地域コミュニティーの核を小学校にするという考え方を理解して頂けた。社会に何らかの形でアプローチしている個人とのネットワークの拡大に励みたい。

お好み焼きと温泉のひととき

水曜日, 12月 31st, 2008

2008年12月31日 お好み焼きと地元の温泉でリラックス。昨日、帰郷。本日、竹原でお昼にお好み焼きを食す。帰郷の度に訪れるお店になっている。元々、醤油屋さんの蔵とのこと。醤油ベースのソースを使ったお好み焼き。私が知りうる限り、最も美味なり。

その帰り、海沿いの温泉に浸かった。海沿いのせいか、お湯は少ししょっぱい。海側はガラス張りになっているので、湯舟から海を眺める。サウナからも海を眺める。

やっぱり、海はいい。何故だかわからないが、海を眺めるだけで心が落ち着く。海から陸に上がった記憶が、私の体の中にも残っているせいかもしれない。

太子町で試合 自主課題インタビュー

日曜日, 12月 21st, 2008

2008年12月20日 地元の選抜チームが太子町で試合。選手の年齢はU-12。試合前に全員(15名)の前で、各選手の自主課題をインタビュー。因みに、自主課題の意味を質問したが、答えることのできる選手はいなかった。「今、自分がうまくなろうとしていることは何ですか。」と言い換えてインタビューを開始。手を挙げた順番に、各自の自主課題を全員の前で披露。

様々な自主課題。どれ一つをとってみても同じ課題はなかったが、類型化すると技術と判断力に分類できた。個人、個人にインタビューした際に、自主課題を克服するために、まず、どうしようとしているかということも追加して質問した。

その追加質問で出てきた答えの中で最も多かったのは、「ボールが来る前に周りを観ておく。」であった。行動は事実を確認してから始まる。事実を正しく認識できれば、正しく行動できる。事実を観ていなければ、行動の正しさに確度はなくなる。

周りを観ることに関して、選手にアドバイスをした。ボールの出し手が自陣側にいるときは、相手ゴールに対して半身になって構えること。自陣からパスを受ける場合、最初から相手ゴールに背中を向けている選手をよく見かける。ワンタッチで相手ゴールに向かうのは難しそうだ。相手を背負ってボールをキープする場面もできるだけ避けたい。半身で相手ゴール側の情報収集に努めた方が、個人として、チームとして得策に思える。

私にとって収穫であったこと。インタビューの開始時に手を挙げていたのは1~3名であった。しかし、時間の経過と伴に、手を挙げる選手は増えて行き、最終的には全員の手が挙がった。これは、質問の回答を整理できていなかった選手が時間の経過とともに整理できたか、回答を持っていたが手を挙げることのできなかった選手が手を挙げることができたのだと考えている。若しくは、そう思いたい。自分の考えをまとめるという情報処理能力と自分の考えを仲間に伝えるための精神力を刺激したのだ、と、思いたい。

反省点もある。最初の試合の前にこのインタビューをした。試合までの時間配分を誤ってしまって、この後、身体を動かすことなく試合に臨んでしまった。結果は0-3の負け。試合に向けて、勝利へのモチベーションを高める工夫が足りなかった。選抜チームでは、短時間で選手間の相互理解を深めることが難しい。次回は、身体を動かしながらモチベーションを高めて、更に、選手間の相互理解を深める試合前のトレーニングメニューを考案したい。そして、選手のintelligence(行動に繋がる情報処理能力)向上を支援していきたい。

HKさんとの打合せ

火曜日, 12月 16th, 2008

2008年12月16日 先週に引き続き、ブログ研修の一場面。

HKさんは、ケア・マネージャー。地域において、ケア・マネージャー活動を展開されようとしている。

二人で福祉活動をされている方にインタビューする。

二人がインタビュー活動が出来そうな日を確認し、先方のホームページを二人で眺めた。質問もいくつか考えた。インタビューの前に、もう一度打合せをして本番を向かえる。

HKさん、よろしくお願いします。

取材の後

火曜日, 12月 16th, 2008

1.直ぐに記事をまとめる。(早くまとめないと忘れる。)

2.校正のお願い。(原稿、タイトル、記事、写真を確認してもらう。)

3.記事の了承を頂いたらOK。

いざ、取材!

火曜日, 12月 16th, 2008

1.あらかじめ、質問状を作っておく。(5個程度。自分が興味を持ったこと。)

2.過去、現在、未来について尋ねる。

現在 今、何をやっているのか?

過去 どうして、こういう活動を実施することにしたのか?

未来 今後、どうして行きたいのか?

3.カメラ、ビデオ

相手の了承を得ること。人物、建物、置物等。

4.ボイスレコーダーの使用

相手の了承を得ること。オフレコの場合は録音しない。記事にもしない。

取材の前に

火曜日, 12月 16th, 2008

1.身だしなみをきれいに。

2.遅刻をしない。(遅刻しそうなら、事前に連絡。)

3.挨拶をする。

4.名刺を渡す。(手書きでもよい。相手の安心感につながる。)

取材する際の心構え

火曜日, 12月 16th, 2008

取材する人と取材される人ではインタビューされる人のほうが立場が上です。インタビューしてやるというような態度はやめましょう。

取材のイロハの感想

月曜日, 12月 15th, 2008

2008年12月9日 ブログ研修の中のひとこま。取材のイロハは初めて簡潔に体系的に知ることができた内容でした。今後のトレーニングでの気づきを楽しみにしています。

ブログ研修の感想

金曜日, 12月 12th, 2008

2008年12月9日 はじめて、ブログを作成。本当に簡単だった。非公開でアイデアを暖めておいて、アイデアを整理できたら公開して意見を募るという活用方法ができそうだ。理念を体現していく過程を記録するための手段になりうる。