美多彌神社のシリブカガシ

美多彌(みたみ)神社(南区鴨谷台)の大阪府指定の天然記念物「シリブカガシ」を見てきました。栂美木多駅と光明池駅の中間にある小高い山の上に、緑深い森に囲まれて神社があります。苔むした石鳥居と、かなり急な石段を登りきると拝殿があります。南北朝時代に楠木正成の守護神とされ、織田信長の雑賀衆制圧で近くの「放光寺」とともに焼かれたとのこと。その後、和田道讃により再建されたと言われています。

IMG_0209

中腹に、「シリブカガシ」、「クロガネモチ」、「タカノツメ」「クスノキ」等の木々が繁っていました。シリブカガシはドングリの尻が凹んでいることから名づけられたという。樹林を形成するのは稀で、東限に近いそうです。

IMG_0212

コメントをどうぞ