小谷城郷土館

●先日、小谷城郷土館を訪れる機会があった。久しぶりの見学です。館内では「川崎巨泉没70年・おもちゃ絵展」の開催中であった。

小谷城郷土館

川崎巨泉は明治10年6月堺市に生まれ、16歳ごろ浮世絵師中井芳瀧に入門、画業を習ったという。新聞広告の下絵や風俗画を描いていた。「おもちゃ」に興味を持ち、「巨泉おもちゃ絵集」(大正7年)や「おもちゃ画譜」(昭和10年)等の作品を出している。また「郷土玩具」にも興味を持ち、絵に書き残した。その絵は鮮やかで、温かさを感じました。記念に絵葉書(12月セット)を購入した。

絵葉書の一枚(9月)

●館内の前庭には紅合歓(べにごうかん)の赤い花が風に揺れていました。また、淡いピンク色のゼフィランサス(ヒガンバナ科)も彩りを添えていた。

紅合歓の花

タグ:

コメント / トラックバック4件

  1. lucky より:

    nomiさん、こんばんは!
    小谷城は、一昨年お雛様の公開のとき訪ねました。
    その時、川崎巨泉(だったと思います)の作品が脇に展示されていたように思います。
    かわいい絵ハガキですね。

    紅ごうかんの花、ねむの木ですか?
    ゼフィランサスはヒガンバナ科なんですね~~
    咲き方がなんとなく彼岸花にいてますねぇ

  2. nomi19 より:

    cbt さんへ
    川崎巨泉の作品見られたのですね。私は初めて知りました。
    絵ハガキは12月までの、季節のおもちゃ絵が12枚ありました。
    「紅合歓」は「ねむの木」に属しているそうです。以前訪れた時はほうき状の花で、葉がオジキ草ににていたので、オジキ草と思っていました。係りの人に聞き「紅合歓」とわかりました。~~

  3. Some genuinely prime content on this website , saved to bookmarks .

  4. Some truly fantastic content on this website, regards for contribution. “When he has ceased to hear the many, he may discern the One – the inner sound which kills the outer.” by H Hahn Blavatsky.

コメントをどうぞ