12月5日思いっきり京都(焼き物に関した)ミュージアム巡りをした。泉北を出て、まず最初に着いたのは高麗美術館。たどり着くのに約3時間、東京行きと同時間かかったが雨の紅葉に佇む京都は素晴らしかった。「鄭」氏が初めて朝鮮白磁に目覚め購入した<白磁の「壺」>を鑑賞した。高麗・朝鮮の陶磁器はまろやかに包み込むようなやさしさがある。しばし鑑賞したあと、高麗青磁等にあしらわれている「六鶴図」の意味について研究所のEさんにメールで回答をお願いした。また、朝鮮白磁の5本爪の龍は中国の皇帝を表現しているのと違い朝鮮王を意味するとのことだった。5本爪、4本爪、3本爪の「龍」がいるが、日本には5本爪の「龍」は存在しない。次に、京都造形芸術大学で開催中の「芸術と生活の根(プリ)-李朝の興ー」を鑑賞、焼き物は鶏龍山の作品が数点展示してあった。また、可愛らしい「虎」の図柄の軸、胸当てもあった。
12月6日 大阪市立中央青年センターにて大阪市、大阪府、大阪商工会議所、大阪NPOセンターの主催で、開催されました。
「まちを元気にする醍醐味を伝えたい」のタイトルで、パネルディスカッション、公開プレゼンテーションがあり、一般の方は120名の参加でした。
大賞(グランプリ)は株式会社マイファームでした。素晴しいプレゼンテーションでした。
あ
test
日本のNPOのチラシ集めまし展開催。
+++
「日本中のNPOのチラシを集めまし展」&「マエキタミヤコ氏トークライブ」
開催日:2008年12月2日(火)~12月7日(日)
開催場所:Community cafe Pangea
http://www.pangea-sein.com/
+++
このために、全国からNPOやNGOが作った
おもしろい!素敵な!見やすい!
ああ、疲れた!しかし達成感もある。先生ありがとう・・
ブログ講座に参加して曲がりなりにも取っ掛かりができました。
何とかものになるように、これから努力します。
先生も皆さんも、お疲れ様でした。
第2弾も参加します、よろしく!
どうやら写真挿入ができるようになりました。連中明けの4回目講座がちょっと楽な気分になりました。練習として先月一週間マレーシアへ海外協力隊視察のツアーに行ってきたときの見聞記をチョット書きます。
クアランプール日本人会を訪ねました。そこでマレーシア政府が推進している「マレーシア・マイセカンドホームプラン」(MM2H)について説明をうけました。マレーシアは50歳以上のセカンドライフ期を迎えた外国人を対象に、長期ビザ・パスプランで定住・ロングステイを勧奨しています。日本人で現在(2007年)632人だそうですが、気候・物価・安定した政治・文化水準等々、大変好評のようです。日本人クラブ(会員4600人)があり、不慣れな異国生活のセフテイネットの役割を担う「お助けマンクラブ」も組織されています。関空から約6時間日中に到着します。チョット中断。
秋晴れの晴天、今日当りは紅葉狩りの人出も多いことだろう。私はブログの復習をします。