-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2024年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
カテゴリー
- ・
- CW作品
- Google+
- IT
- イベント
- イベント・催し物
- イベント情報
- ウォーキング
- ウォーク
- お便り紹介
- お出かけ
- お土産
- お地蔵さん
- お知らせ
- お花
- お誕生日カード
- お雛様
- ガーデニング
- カード
- カフェにて
- カルチャー
- きままに
- クッキング
- クラフト
- クリスマス
- コンサート
- ご馳走様
- さかいcom*com
- サポーター
- スイーツ
- スポーツ
- その他
- タグ
- たび
- たび、便り
- つぶやき
- テクノの話
- トピックス
- トレンド
- ニュータウンの風景
- のびのびカレンダー
- のんびり曜日
- ハイキング
- パソコンカフェ
- ひとり言
- フォレストガーデン
- ブラックライト
- ふるさと
- ふるさと百景
- プレゼント
- ブログ
- ブログcafe
- ブログカフェ
- ぶろぐカフェ
- ブログ講座
- まきつか文庫
- まちづくり
- まち歩き
- マラソン
- ミュージアム
- みんな遊び
- モブログ
- やってみよう!
- ラッキーのこと
- ランチ
- リサイクル工作
- 七夕
- 世界文化遺産
- 世界遺産、百舌鳥古墳群
- 五月
- 京都
- 体験・活動
- 何でも
- 作物
- 保存樹木
- 健康
- 催し
- 催し、講演
- 催しもの
- 催し物
- 児童作品
- 公園
- 共同作品
- 冬
- 動画
- 博物館・記念館
- 古墳
- 史跡
- 史跡・遺跡
- 史跡・遺跡・古墳
- 合唱
- 同窓会
- 喫茶
- 国宝
- 地域
- 地域のこと
- 地域の催し
- 地域の活動
- 堺
- 堺および近郊のこと
- 堺の産業
- 堺めぐり
- 堺人ブログ
- 壁面
- 夏
- 天気
- 天然記念物
- 太極拳
- 奈良
- 奈良
- 子どもの日
- 季節の便り
- 季節気候
- 孤立対策
- 学習
- 家庭菜園
- 家族
- 宿題
- 寺院
- 小鳥、
- 山
- 山之井中学校
- 山関係
- 巡礼・巡拝
- 市民参加
- 市民活動
- 布遊び
- 思い出
- 手作りおもちゃ
- 手作り工作
- 折り紙
- 文化・芸術
- 文化財
- 料理
- 施 設
- 旅
- 旅のこと
- 旅日記
- 旅紀行
- 旅行
- 日々のつぶやき
- 日々の暮らし
- 日記
- 日記お知らせ
- 日記関係
- 昆虫
- 映画
- 春
- 未分類
- 果物
- 桜
- 梅
- 楽しいょ
- 槇老PC教室
- 樹木
- 樹氷、金剛山
- 歌
- 歌碑めぐり
- 歴史
- 歴史のこと
- 母の日
- 母の短歌
- 泉北あれこれ
- 演奏会・展覧会
- 環境自然
- 生涯学習
- 畑はベランダ
- 番外編
- 癒し系、ラーメン
- 登山
- 神仏・施設
- 神仏史跡
- 神社
- 祭り
- 秋
- 節分
- 紹介
- 絵画
- 自慢
- 自然
- 自然・環境
- 自然の風景
- 花
- 花、
- 街道めぐり
- 観光地
- 訪ねたいまち
- 講師招聘イベント
- 講座
- 講演
- 講演会・勉強会
- 貼り絵
- 農園
- 近況
- 過去の思い出
- 里山
- 野菜
- 野菜・果物
- 野菜づくり
- 野菜作り
- 野鳥
- 金剛山
- 金剛山登山
- 防災
- 陶邑窯跡
- 雪
- 静止画像
- 音声
- 音楽
- 食のこと
- 鳥
メタ情報
投稿者「smkn」のアーカイブ
10/27 曽爾高原 「すすき」
朝は晴れていたのですが、午後2時頃曽爾高原に到着した頃はすっかり曇天、風で銀色に震えるような芒を写真に撮りたかったが残念。 それでも30年前に初めて此処を訪れたときの波打つ芒の記憶はありました。秋は未だ始まったばかり、芒 […] 続きを読む
ラ・ボェーム
吾がブログの表題をどうしょうかと考えたとき先ずはじめに「南区明るい街角」などという気負ったものが浮かんだ。 10日くらいそのままにしていたがどうも気になる、もっと気楽に恒常的に気安く続け無ければ意味が無いなどと思いが沸い […] 続きを読む
南区市民ブログ講座終了
19月23日(土曜日)AM10.00~12.00 9月5日から始まったブログ講座も本日第4回目を向えて。 デザインの変更——→確認。 コメント———— […] 続きを読む
今日の意気込み
大体のブログのやり方はできてきたように思いますが、ここからは上級に属する知識とテクニックが求められるところだろうと思います。 1.訪問者への対応 2.その他の表現方法 趣味人倶楽部のようにアクセスの表示。他のサイトの連 […] 続きを読む
NPOの所管が大阪府から堺市に移管
6月に21年度の定款変更等の登録手続きを大阪府所管に提出していて受け付けは終了していたが、今年度からこの関係は「堺市市民人権局市民生活部市民協働課」にて取り扱われることになり、先般来定款変更に伴う協議というか指導を受ける […] 続きを読む
⑤ 私の宝物 LEICA M8&LEICA LENS 考。
私の趣味の一つに写真がある。専ら旅行とか機会があれば近場の風景が主で、プロのような芸術の薫り高い作品は自己流の技術しかない私には無理なことである。 戦後すぐの頃、子供心に記憶していることで、近所のお姉さんの羽振りの良い彼 […] 続きを読む
④ 近隣地域(上神谷郷)秋色散歩 Ⅲ
私が泉北地域に居住して早や26年半、上神谷地区の田園地帯では農地整備工事が始まっていた時期だと記憶しているが、年上の知人が「何処に越しましたか」「ハイ、泉北の栂です」に知人は「戦時中に軍需工場で同僚だった方が栂の出身で、 […] 続きを読む
③ 近隣地域(上神谷郷)秋色散歩 Ⅱ
例年より暑い10月11日午後の近隣歩きだが、今夏の連日の猛暑からは随分と過ごし易い気候である。泉北栂・美木多の南部に位置するこの辺りには整備されたそうだが棚田の名残は感じられる田園地帯です。泉田中から少し歩けば「楠公縁の […] 続きを読む
② 近隣地域(上神谷郷)秋色散歩 Ⅰ
10月11日 月初めから取り掛かっていたNPO理事会への報告書類が完成、午後3時半散歩がてらに近隣の上神谷郷秋色歩きをしてみた。既に稲刈りの終わった田圃、今盛りの収穫中の田圃、田圃の畦にコスモスの花が咲いていたり、整理さ […] 続きを読む