体験・活動」カテゴリーアーカイブ

NPO法人「きらっと」さん訪問

2月7日、NPO法人「きらっと」さんを市民活動コーナーのyさんと訪問しました。   NPO法人「きらっと」さんは平成17年4月17日に障がい者が生き生きと働ける場として設立され、食事作りでお困りの方に「配食サービス」や、 … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 体験・活動, 堺人ブログ | NPO法人「きらっと」さん訪問 はコメントを受け付けていません

堺市クリーンセンター見学

◆11月末にごみ処理と分別についていずみ生協によるごみ問題企画の中で「ゴミ処理工場」の見学があり参加して来ました。堺市にはごみを燃やすことが出来る工場と粗大ごみを破砕する施設、燃えて出た灰を埋め立てる処理場他し尿処理をす … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 体験・活動, 堺人ブログ | 堺市クリーンセンター見学 はコメントを受け付けていません

アクティブカレッジ報告会と交流会

11月30日「堺市立青少年の家」で平成22年度の南区アクティブカレッジ受講者の報告会と交流会が行われました。南区の瀬戸口区長、松村課長補佐の挨拶と企画された「すまいるセンター」の西上代表や各コースの講師の方々の紹介に続き … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 体験・活動, 堺人ブログ | アクティブカレッジ報告会と交流会 はコメントを受け付けていません

行者堂と美多弥神社

◆光明池の除(よげ)を源流とした甲斐田川の流れは、「高橋・南」バス停辺りで暗渠を出口として合田川に合流しています。澱みの多い流のなかにも鯉が生息しているようです。また合田川に流込む水の音から川への急な坂道を「ドンド坂」と … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 体験・活動, 堺人ブログ | 行者堂と美多弥神社 はコメントを受け付けていません

光明池と光明皇后の伝説(2/2)

◆和泉国の室堂村には光明皇后にまつわる伝説が残されています。『和泉国村々名所旧跡附』の室堂村の項に「字を照田・光田という田が2ヵ所ありこれは光明皇后の田地と伝えられ近所には小宮があり金剛寺と号し光明皇后の寺と伝えられてい … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 体験・活動, 堺人ブログ | 光明池と光明皇后の伝説(2/2) はコメントを受け付けていません

光明池と光明皇后の伝説(1/2)

◆11月11日南区の歴史体験で光明池を尋ねました。光明池は面積36万㎡外周8㎞で堺市と和泉市とにわたり、1931(昭和6年)から5年間をかけて農業用ため池として造られた。工事には当時日本の植民地であった朝鮮半島から仕事を … 続きを読む 続きを読む

カテゴリー: 体験・活動, 堺人ブログ | 光明池と光明皇后の伝説(1/2) はコメントを受け付けていません

干し柿作り

お天気に誘われて干し柿にする渋柿を求めて「国華園」へ行ってきました。ちょうど「日本菊花全国大会」の開催中だった為か多くの人で会場はあふれていました。会場には様々な「菊花」が展示されており「総理大臣賞」「衆議院議員賞」「厚 […] 続きを読む

カテゴリー: 体験・活動, 堺人ブログ | 干し柿作り はコメントを受け付けていません

堺自然ふれあいの森

◆11月2日、南区アクティブカレッジの「自然体験」で青空の下「堺自然ふれあいの森」のウォーキングを楽しんだ。ボランティア活動されている「いっちんクラブ」の方々に里山の案内をしていただきました。里山の広さは17.2ヘクター […] 続きを読む

カテゴリー: 体験・活動, 堺人ブログ | 堺自然ふれあいの森 はコメントを受け付けていません