旅のこと」カテゴリーアーカイブ

再度の廣島行き

喜寿と金婚を向かえたこの秋 子供達から祝いをいただいた。この歳まで色々あったけど「ここまでよく来たなー」と二人の思い。折角なので有意義な旅にしようと二人で行き先を検討した結果、廣島の平和公園・資料館などを中心とし、ついで […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 思い出, 旅のこと, 旅行, 歴史, 歴史のこと, 過去の思い出 | 再度の廣島行き はコメントを受け付けていません

東吉野村へ行きました

車に無線を積んで無線で会話しながらある場所に集まる。その場所に全員が集まると目的とする場所をめがげけて無線でおしゃべりをしながら走る。今年は宇陀市榛原の西峠のある会社の駐車場に集まり、全員集まったところで東吉野村 のふる […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 奈良, 旅のこと, 旅行, 歴史, 歴史のこと | 東吉野村へ行きました はコメントを受け付けていません

陶邑の旅人 見聞録 2016-05-27 16:11:53

長野県には寅年と申年に行なわれる諏訪大社御柱祭があり、今年は申年なので開催年であった。諏訪大社には上社と下社があり、上社には本宮と前宮、下社には春宮と秋宮がある。場所も建物も異なる四つのお社がある。すなわち諏訪大社上社本 […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 旅のこと, 歴史のこと | 陶邑の旅人 見聞録 2016-05-27 16:11:53 はコメントを受け付けていません

 諏訪湖 へ行ってきました

家族とシルバー連休に諏訪湖へ行こうということになった。当日までの日がみじかかったので宿舎の確保は大変だったが何とか見つかった。久し振りの諏訪行きなので、年甲斐もなく当日までは愉しくて待ち遠しい日々でした。ところが当日、全 […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 旅のこと |  諏訪湖 へ行ってきました はコメントを受け付けていません

紙漉き体験しました

奈良県に住んでいた頃からアマチュア無線(通称:ハム)をやっておりグループを結成して楽しんでいる。4月に38回目の総会があり久し振りに顔を合わせて歓談した。総会は吉野町の津風呂湖温泉、総会後のイべントは同じ吉野町の割り箸と […] 続きを読む

カテゴリー: トピックス, 堺人ブログ, 奈良, 文化財, 旅のこと, 歴史, 歴史のこと | 紙漉き体験しました はコメントを受け付けていません

徳島観光

阿波の徳島へ行って来た。堺からは遠いところではないが、これまで行く機会がなかったのでよかった。阿波は藍の産地であり、和三盆の産地であり、阿波踊りの町であること等は有名で、行ってみたいと思っていたところである。藍については […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 旅のこと, 旅行 | 徳島観光 はコメントを受け付けていません

京都 将軍塚へ行ってきました

  バスで京都へ行くチャンスに恵まれ、秋の京都を楽しんできた。太秦映画村で江戸時代のセット群、映画の仕掛けなど面白く見ました。そして幾つ目かの見物場所が東山の将軍塚。桓武天皇がここから御所を眺めて守り神になるよ […] 続きを読む

カテゴリー: 京都, 堺人ブログ, , 旅のこと, 歴史のこと | 京都 将軍塚へ行ってきました はコメントを受け付けていません

何年ぶりかの奈良公園

十月に入って間なしのある日急用ができて奈良へ行った。用が終わってから、久し振りの奈良だし天気も良かったので奈良公園や東大寺そして奈良町あたりを散策した。東大寺から南大門そして土産物屋が並ぶあたりはいつも観光客が多いところ […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 奈良, 旅のこと | 何年ぶりかの奈良公園 はコメントを受け付けていません

柳沢文庫(大和郡山市)へ行ってきました

 大和郡山城はかつては大納言豊臣秀長の城であったが、徳川の世の1724(享保9)柳沢氏が転封されてきて以来柳沢氏の居城となり、明治までつづいた。その間、何名かを柳生家の養子に送り、柳生家の継続に役立っています。その柳生家 […] 続きを読む

カテゴリー: トピックス, 堺人ブログ, 奈良 , 旅のこと, 旅行, 歴史, 歴史のこと | 柳沢文庫(大和郡山市)へ行ってきました はコメントを受け付けていません

これ何 チン百景

「木に竹を接ぐ」とは、性質の異なったものを接ぎ合わせる意から、物事の不調和なこと、条理の通らないことにいう。と広辞苑に書かれています。ところが去る1月、30年来趣味として続けているアマチュア無線クラブの新年会が奈良市であ […] 続きを読む

カテゴリー: トピックス, 堺人ブログ, 奈良 , , 旅のこと | これ何 チン百景 はコメントを受け付けていません