旅行」カテゴリーアーカイブ

再度の廣島行き

喜寿と金婚を向かえたこの秋 子供達から祝いをいただいた。この歳まで色々あったけど「ここまでよく来たなー」と二人の思い。折角なので有意義な旅にしようと二人で行き先を検討した結果、廣島の平和公園・資料館などを中心とし、ついで […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 思い出, 旅のこと, 旅行, 歴史, 歴史のこと, 過去の思い出 | 再度の廣島行き はコメントを受け付けていません

東吉野村へ行きました

車に無線を積んで無線で会話しながらある場所に集まる。その場所に全員が集まると目的とする場所をめがげけて無線でおしゃべりをしながら走る。今年は宇陀市榛原の西峠のある会社の駐車場に集まり、全員集まったところで東吉野村 のふる […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 奈良, 旅のこと, 旅行, 歴史, 歴史のこと | 東吉野村へ行きました はコメントを受け付けていません

博物館へ堺の大絵図を見に行こう

堺の町は慶長20年(1615)の大坂夏の陣のときに、豊臣方 によって火を放たれ丸焼けになってしまいました。その後、町割奉行の手で区画整理が行われ周囲を堀と海に囲まれ、東側に寺を並べた現在の原型となる街並整理された。その後 […] 続きを読む

カテゴリー: , 堺および近郊のこと, 堺人ブログ, 文化財, 旅行, 歴史, 歴史のこと | 博物館へ堺の大絵図を見に行こう はコメントを受け付けていません

徳島観光

阿波の徳島へ行って来た。堺からは遠いところではないが、これまで行く機会がなかったのでよかった。阿波は藍の産地であり、和三盆の産地であり、阿波踊りの町であること等は有名で、行ってみたいと思っていたところである。藍については […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 旅のこと, 旅行 | 徳島観光 はコメントを受け付けていません

もうすぐ堺の大魚夜市! みんなで行こう!

 大魚夜市 : 大阪の夏祭りは、愛染祭にはじまり 天神祭と続き トリは住吉祭で終わる。住吉大社の夏祭の神輿が堺の宿院(神輿の御旅所・堺は住吉大社の氏子)まで渡御する際に、漁師が魚を持ち寄り神前に奉納したことに由来し、およ […] 続きを読む

カテゴリー: , 堺および近郊のこと, 堺人ブログ, 文化財, 旅行, 歴史, 歴史のこと | もうすぐ堺の大魚夜市! みんなで行こう! はコメントを受け付けていません

柳沢文庫(大和郡山市)へ行ってきました

 大和郡山城はかつては大納言豊臣秀長の城であったが、徳川の世の1724(享保9)柳沢氏が転封されてきて以来柳沢氏の居城となり、明治までつづいた。その間、何名かを柳生家の養子に送り、柳生家の継続に役立っています。その柳生家 […] 続きを読む

カテゴリー: トピックス, 堺人ブログ, 奈良 , 旅のこと, 旅行, 歴史, 歴史のこと | 柳沢文庫(大和郡山市)へ行ってきました はコメントを受け付けていません

南海バスと阪堺線が1日乗り放題

平成23年3月1日から表題の様なお得なチケットが発売されます。堺市内の周遊、観光、街歩き、お出かけにお得で便利なものです。さらに堺市内の協力店舗やホテル等で利用できる特… 続きを読む

カテゴリー: 古墳, , 堺および近郊のこと, 堺人ブログ, 旅行 | 南海バスと阪堺線が1日乗り放題 はコメントを受け付けていません

タグをつける練習

記事にタグを付ける練習をしています
続きを読む

カテゴリー: タグ, , 堺人ブログ, 旅行, 未分類 | タグをつける練習 はコメントを受け付けていません

タグを付ける方法

ブログカフェで教えて貰ってます
投稿タグに題を書いて追加をクリックするとタグができます
続きを読む

カテゴリー: ブログカフェ, 堺人ブログ, 旅行, 未分類 | タグを付ける方法 はコメントを受け付けていません

おでかけ応援カードで 堺を歩こう!

  堺市ではこれまで65歳以上の人の対して、毎月 5日,10日,15日,20日,25日,30日に限って、バス1回乗車に対して100円になる「おでかけ応援カード」を発行していたが、平成23年1月15日からこれに加えて市内を […] 続きを読む

カテゴリー: , 堺および近郊のこと, 堺人ブログ, , 旅行 | おでかけ応援カードで 堺を歩こう! はコメントを受け付けていません