歴史」カテゴリーアーカイブ

山口家住宅に季節の花が生けられていますよ

11日に堺市立町屋歴史館で国の重要文化財である 山口家住宅(国内最古級の民家ーー大坂夏の陣直後の建築ーーで築約400年)へ行ってきました。季節の花菖蒲を生けられていました。もともとからあの紫色が好きな私なので、雨模様で入 […] 続きを読む

カテゴリー: , 堺および近郊のこと, 堺人ブログ, , 歴史, 歴史のこと | 山口家住宅に季節の花が生けられていますよ はコメントを受け付けていません

泉南・梶本邸の藤まつり

来年きれいな花を付けるために、5月2日には全部の花を切り落とすと、新聞の記事で見て、同行の連れはいないけれど「今日しかない!」と思って、見てきました。 阪和線和泉砂川下車、徒歩10分 熊野街道沿いに「梶本邸」があります。 […] 続きを読む

カテゴリー: お出かけ, 堺人ブログ, 歴史, 自然, | 泉南・梶本邸の藤まつり はコメントを受け付けていません

擁護璽ー津波の怖さを後世に知らせる碑

 3月11日午後2時46分に宮城県沖を震源とする前代未聞の巨大地震が起こり、三陸から福島県にかけて海岸が壊滅的な被害を受けた。さらに福島県の原発も被害を受け放射能被害が出ている。内陸部は地震の被害、海岸部は地震と津波の被 […] 続きを読む

カテゴリー: , 堺および近郊のこと, 堺人ブログ, 文化財, 歴史, 歴史のこと | 擁護璽ー津波の怖さを後世に知らせる碑 はコメントを受け付けていません

地震に思う

 奈良からの帰り、ボリュウムを上げてCDを聞きながら帰ってきた。家の近くの自動車屋さんへ寄り、オイル交換を頼んで待っている時のことである。待合室のロビーの遠くのTVで女性アナウンサーが、何処かの自治体の総務課長の様な立場 […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 思い出, 歴史, 歴史のこと, 過去の思い出 | 地震に思う はコメントを受け付けていません

有馬温泉:食べ歩きの旅

 十数年振りにやって来ました。   天神社の境内から湯けむりを噴き上げる天神泉源など、 街の散策とともに泉源巡りをすると有馬温泉について新たな発見がありそうです。  有馬は、温泉以外にも見所満載です。 周辺一帯の美しい景 […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, , 歴史 | 有馬温泉:食べ歩きの旅 はコメントを受け付けていません

有馬温泉の旅

        有馬温泉の旅                                                                                                […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, , 歴史 | 有馬温泉の旅 はコメントを受け付けていません

2月12日、13日に堺刃物まつりがあります

 堺特産物である堺打刃物のルーツをたどれば、仁徳稜をはじめ多くの古墳が築かれた5世紀にたどり着くそうです。16世紀にタバコが入ってきたころには切れ味が良いことで全国に名をはせ、鉄砲伝来以降は鉄砲の大生産地になりました。現 […] 続きを読む

カテゴリー: 古墳, , 堺および近郊のこと, 堺人ブログ, 歴史 | 2月12日、13日に堺刃物まつりがあります はコメントを受け付けていません

牽午子塚古墳は斉明天皇陵かも

 奈良・桜井市に用ができたので行ってきた。帰路はいつも竹ノ内峠を通って堺へ帰るのであるが、あまりにも天気が良いので遠回りして飛鳥を通って帰ってきた。飛鳥駅近くの農産物販売所へ入っている時、牽午子塚古墳の南東すぐ(20m) […] 続きを読む

カテゴリー: 古墳, 堺人ブログ, 奈良 , 歴史, 歴史のこと | 牽午子塚古墳は斉明天皇陵かも はコメントを受け付けていません

鎌倉観光

 鎌倉は古都鎌倉といわれ、名所、神社、仏閣など観るところが多く、江戸時代からの古い観光地である。車で行ったのだが、宿の主は、観たいところは谷戸(やと:谷と言うか山あいとうか、その様なところ)の奥に点在しているので、ガイド […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 旅のこと, 旅行, 歴史 | 鎌倉観光 はコメントを受け付けていません

ルノワール展より : < RENOIR>

 
<  RENOIR>
  伝統と革新
    可愛いイレーヌ
 
 
続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 歴史 | ルノワール展より : < RENOIR> はコメントを受け付けていません