」カテゴリーアーカイブ

庭の春その1

庭植えの「彼岸花」の株もとに、三つ葉で葉の色が紫の「カタバミ」系 (又は、オギザリスかも)らしき株が育ち、ピンクの花を咲かせています。 名前がわかりませんが、鉢植えにしてしばらく育ててみるつもりです。 鉢植の「ぼけ」に、… Read more » 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, | 庭の春その1 はコメントを受け付けていません

荒山公園・梅林

●先日、地域のウォークで荒山(こうぜん)公園(堺市)の梅林へ行った。梅の花が満開でした。 ●梅も種類によって花弁、色合いもさまざまです。「豊後(ぶんご)」は遅咲きでちょうど見頃でした。 ●サンシュユ(山茱萸)の黄色の花も […] 続きを読む

カテゴリー: ウォーク, ニュータウンの風景, 堺人ブログ, | 荒山公園・梅林 はコメントを受け付けていません

寒椿と高倉寺

●高倉寺(堺市南区)を訪ねてみた。寒さも厳しくなったこの頃、境内に寒椿が咲いていました。 ●金堂の改修工事はまだ続けられています。 ●境内の西側の森には、大きな椿の木がありました。椿の花がたくさん咲いています。まだ蕾も多 […] 続きを読む

カテゴリー: ニュータウンの風景, 堺人ブログ, 寺院, | 寒椿と高倉寺 はコメントを受け付けていません

カマキリの抜け殻見つけました

◆朝晩の気温も下がり過ごしやすくなって来ました。我が家のベランダのプランターに植えた「ごうや」も日除けに多いに役立った夏です。先日、「ごうや」に水やり、をしていると網戸にちょっと妙な物が在るのに気付き、よく々見ていると、… Read more » 続きを読む

カテゴリー: まち歩き, 堺人ブログ, 季節気候, 畑はベランダ, | カマキリの抜け殻見つけました はコメントを受け付けていません

泉ヶ丘緑道を歩く

●先日、泉ヶ丘緑道一周ウォークがありました。コース折り返しには、小雨も止み歩きやすくなる。高倉公園に入った所で、ヒマラヤスギの大木が見えてきました。 ●そのヒマラヤスギをよく見ると、葉の茂みに薄緑色の大きな卵の様なものが […] 続きを読む

カテゴリー: ウォーク, ニュータウンの風景, 堺人ブログ, 樹木, | 泉ヶ丘緑道を歩く はコメントを受け付けていません

鉢植えの植物たち

●昨年末に野生の「カラスウリ」を鉢植えにしたところ、春に芽が出て、今では2m以上にも成長してきました。 ●その他、「センリョウ」の木も3年前に、正月の生け花の種をまいて育ったものです。また、「ロウバイ」は富蔵の方から種を […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 未分類, | 鉢植えの植物たち はコメントを受け付けていません

白鷺公園のハナショウブを見にでかけた

◆白鷺公園の花しょうぶ園は5月下旬から6月上旬が見頃とのポスターを見かけ、出掛けてきた。公園のそばに駐車場もあり平日の午前中だったのでゆっくりと「ハナショウブ」を楽しむことができた。 公園の池の中央に噴水が上がっていて周… Read more » 続きを読む

カテゴリー: まち歩き, 地域の催し, 堺人ブログ, 季節気候, | 白鷺公園のハナショウブを見にでかけた はコメントを受け付けていません

フォレストガーデン・初夏

●初夏の日差しをうけて、フォレストガーデンの花壇にシバザクラのような花が咲いていました。花弁は4枚ですが、花の名前は何というのでしょう?             […] 続きを読む

カテゴリー: フォレストガーデン, 堺人ブログ, , 野菜づくり | フォレストガーデン・初夏 はコメントを受け付けていません

いずれがあやめかかきつばた・・・・

いずれがあやめかかきつばた・・・・ ◆「いずれがあやめかかきつばた」双方とも美しいたとえとして使われるようですが 先日、家内の田舎に帰省した時、自宅の庭にたくさんの菖蒲(あやめ)が咲いていた。 「あやめ」も「しょうぶ」も… Read more » 続きを読む

カテゴリー: ブログcafe, まち歩き, 堺人ブログ, 季節気候, | いずれがあやめかかきつばた・・・・ はコメントを受け付けていません

錦織公園を歩く

●先日、錦織公園(富田林市)に地域のウォークで行ってきた。約65.7ha、甲子園球場の約16倍もある羽曳野丘陵の里山である。園内の展望台より金剛山・葛城山を望む。 ●起伏のある雑木林のなかの散策道をたどると、「シャクナゲ […] 続きを読む

カテゴリー: ウォーク, 堺人ブログ, 自然の風景, | 錦織公園を歩く はコメントを受け付けていません