Archive for 12月, 2009

大阪光のルネサンス

木曜日, 12月 24th, 2009

23日夕刻から地下鉄北浜駅で降り、大阪光のルネサンス会場へ足を運びました。5時ジャストに点灯たくさんの発光ダイオードが様々な色で明るく、木やオブジェを彩りました。東会場には遊覧船の乗り場があり25分の周遊コースがあるということで乗り込みました。川面から見る光のオブジェはまた良いものです。5時30分には剣先公園の放水もバッチリ見られました。船を降り中央公会堂へ向かおうと歩き始めましたが、すごい人です。一方通行にしていましたがライトアップされた公会堂を抜け淀屋橋まで結構かかりました。堺にもこんなイベントは・・・・無理かなあー。

DSCN0851                 DSCN0846                                 

DSCN0832

山口家住宅と鉄砲館

水曜日, 12月 9th, 2009

9日 堺市旧市街北部の山口家、鉄砲館などを見に行きました。山口家住宅は国の重要文化財に指定されていますが、400年ほど前に建てられたもので太い梁や大黒柱が黒くてどっしりとしています。元は庄屋の家だったそうです。1776年に改築と増築を、1800年に土蔵を建増して、主屋面積450㎡土蔵2つで約84㎡と広いです。高さはそう高くないですが一部2階になっています。

玄関を入った奥の土間には駕籠が梁に吊されていました。なぜかと聞いたら、嫁入りの駕籠だそうで、婚家に入ればもう帰れませんよという意味だそうです。

DSCN0813

DSCN0818

 

 

 

 

 

 

 

DSCN0816DSCN0814

 

 

 

 

 

その後に鉄砲館に行きました。館長さんの説明は鉄砲の作り方から、堺の歴史など聞けばいくらでも話をしてくれそうです。説明の後本物の火縄銃を手にとって引き金を引く初めての体験でした。戦いの「火蓋を切る」といいますが、火蓋を開けるのでなく切るとはどういう事か?火蓋が何かの折に開いて、着火暴発を防ぐためにコヨリで火蓋を縛っていたそうです。戦が始まりいざ発射という前にコヨリを切って火蓋を開き発射したことからそういうようになったそうです。(ふーんと納得)そのほか火縄銃は15発ほど撃つと火薬のかすで使用できなくなるので、銃身の後ろのボルトを外して掃除をしなくてはいけなかったそうです。その他大変おもしろく勉強になりました。それで写真を撮るのを忘れていました。鉄砲館は無料で見学でき。山口家は65歳以上と中学生以下は無料です。鉄砲に興味のある方は鉄砲館はおすすめです。

晩秋の光明池

土曜日, 12月 5th, 2009

4日光明池駅から光明池~光明台~黒石町~上別所~御池台へ約10Kmのハイクに行きました。光明池の水は少なく釣り人が1人釣り竿を出していました。DVC00168

 

岸辺の道を進み、槙尾川から流れ込む場所から光明台を抜けて黒石町に出ると七つの池がありDVC00173DVC00175DVC00174DVC00174

まだ収穫されていない柿がたくさん斜面にあり秋の終わりを告げているようでした。さらに、みかん山を越えて上別所に出ました。

DVC00176

 

細い道に車の轍が残っていますが、みかん農家の運搬車の跡みたいです。

DVC00177

上別所から御池台へ和田川に沿って歩きます。落ち葉が敷き詰められた道は趣が格別でした。

DVC00179泉北ニュータウン近辺でこんなに自然豊かな散策ができるとは驚き、良さを見直しました

自転車と環境

土曜日, 12月 5th, 2009

12月3日 大阪府大の公開講座で「日本の自転車文化首都を目指して」という、自転車博物館事務局長、中村博司氏の講演を聴きました。

氏曰く、自転車は環境に優しい!自転車運動はメタボを予防する!・・・マッタクです。年間8000Kmという距離を自転車で走る中村さんは61歳に見えない引き締まった体の持ち主です。(年200日走るとして、毎日40Kmほど走ることになる)

堺市は自転車産業が地場産業といえる町であり、自転車専用道を整備して、ヨーロッパ各国に比べて遅れている日本の自転車環境を向上させ、それが自転車文化首都になる、また観光につながる。

泉北は緑道が多く、歩行者と自転車道路として利用されているが、(先例はボストンの公園と公園を結ぶ「エメラルドネックレスという半円状のグリーン道25Km)旧市街にも専用道路を作りたい。すでに一部の地域で工事が進んでいるとか。

自転車の利用マナーの向上と安全自転車を乗れる町になればよいと思います。