Archive for the ‘未分類’ Category

サポーターしませんか?

水曜日, 9月 14th, 2011

国際交流センター(南区茶山台 ビッグアイ)でボランティアの募集をしています。
活動時間や活動日は不定期ですが、ビッグアイがサポーターを必要とする際に連絡があるらしい。
応募方法等の詳しい事は、↓のページを見てください。
      http://www.big-i.jp/
募集要項・申し込み等が記載されています。
説明会があり、全3回ありこの説明会の出席が必要。
第1回目の説明会は、9/23 18:00から 仕事帰りで参加できますょ。
あなたも、応募しませんか?

サポーター募集のチラシ

又、10/6からの3日間、大阪府ITサポーターの養成研修会も行われます。
締め切りは、9/24です。
(申し込みは、大阪府ITステーション IT総合推進課 電話 06-6776-1222)
詳しくは、↓を見てください。
     http://www.itsapoot.jp/support/index.html

点訳ボランティア説明会

月曜日, 9月 5th, 2011

広報で、『点訳ボランティア講習会』の募集がありました。
今日は説明会。定員10名に対し、応募者、14名。
男性の方もおられ、少々驚きました。

点字図書館館長さんの挨拶のあと、点訳ボランティア『ひかりの会』の方々の苦労話や今までの流れを聞きました。
点筆を使って点字版に穴を空ける作業は、細かい作業の上根気のいる事です。
現在は、パソコンで点訳ソフトを使って点字を打ちこむそうです。

目の不自由な方が利用している文字が、『点字』に対して、私たちが使っている文字が『墨字』

1年ほど前に、点字にかかわりましたが、それっきりご無沙汰。
マスターしたいと思いながら、その機会がありませんでした。

この講座は全20回。終了後は、ひかりの会に入会し活動出来るという。
説明要項と一緒にもらったのが、『試験問題』です。
(これは振り落す手段かな?)
家に持ち帰って20日の面接時に持参すれば良いという。
熱の冷めないうちにと思い、あったこっちのネットを訪問し、やっと問題が解けたけど、全問正解には自信がない(>_<)

ホオジロ・・・漢字で書くと書眉鳥なのですね~。恥ずかしながら今まで知りませんでした。
これは、今回の問題の1問です。

10人の中に入ればラッキーなのですが、そこからが苦難の道ですね。

興味のある方は点字図書館に足を運んでみてください。
点字図書館は、堺市総合福祉会館4階にあります。

点字図書館

残暑きびしく・・・・

月曜日, 8月 29th, 2011

暑いですね~。予報通り『残暑が厳しい』
歩いていると、上からは太陽の熱。下からはアスファルトの熱。サンドイッチで身がもちません。日陰に入ると心地よい風があるのですが、まだ当分はこの暑さが続くのでしょうか?

この暑さの中、体力に挑戦するつもりで、片道1時間かけてハーベストの丘まで歩きました。
田んぼは稲の花が満開。おたまじゃくしが遊んでいます。トンボ・バッタ・カマキリ・小鳥たち・・・・にぎやかです。

ハーベストの丘駐車場は整備されキレイになりましたね~。
何か足りないい。今までは駐車場の中に小道がありこれを抜けると、直売所。
個人的な意見ですが、小道は残してほしかった!。木立にはたくさんの小鳥達が集まっていたのです。

完成した駐車場

http://www.youtube.com/my_videos_edit

稲の花

おたまじゃくし

http://www.youtube.com/watch?v=n-XO5GoxTyA

野カンゾウが咲きました

土曜日, 8月 20th, 2011
3年目にやっと咲きました。
子ども頃、畑の隅に咲いていました。
この花の季節が過ぎると、稲刈り・豆類・じゃがいも等の収穫に追われ子ども心にもワクワクしていたのを覚えています。
大阪に住み初めて40年。
この花に出会いたいと思っていましたが、花屋さんでも見かけることもありませんでした。
たまたま、知り合いの方から、小さな株を数個頂き植えたものの1年目も2年目も咲きません。今年咲かなかったらもう抜いてしまおうかなと思っていたのです。
ところが、盆前からニョキニョキと茎が伸びはじめ、その先に『つぼみ』が。
待った甲斐があったのです。
豪華な花ではありませんが、この鮮やかな色・形はとても懐かしく愛しく思えます。
この花は、ビッグバン中庭で咲いています。

野カンゾウ

咲いたばかりのあさがお
こちらもビッグバン中庭で咲いてます。

咲いたばかりの『あさがお』

後ろ歩きをする”蝉”

土曜日, 7月 23rd, 2011

朝から、職場近くの森から蝉の鳴き声。

耳を覆いたくなるような大きな声。

“蝉しぐれ”だぁ。

どこで鳴いているのかなと、木の下からのぞいてみると・・・いたっ。いたっ。

桜の木でみっけ。

急いでカメラを向けると蝉はさんざん鳴いた後、後ろ歩きをはじめる(*^_^*)

一瞬立ち止まり・・・・・・・全身を震わせ一層大きな声で鳴き出した。

蝉ちゃん、芸を見せてくれてありがとう。

今日も一日頑張るょ

http://www.youtube.com/watch?v=LcOugtJwLAY

雨がりの緑道に

金曜日, 7月 22nd, 2011

大型と言われた台風6号も過ぎ去った午後、栂美木多駅に向かう緑道で、かたつむりを見つけました。
道の真ん中を、のそ~りのそ~りと歩いている。

座り込んで見ていると、周りに危険なものはないかと確認しながら歩いているように思える。
立ち止まっては、角を伸ばし、目玉?をきょろきょろ。
注意深く歩いている様子は、なんともユーモラスです。

人に踏まれないかとヒヤヒヤ。
撮影後、草むらにそ~と置いてやりました。

http://www.youtube.com/watch?v=uz2TWhKJ2yg

薬が跳ね上がり?

水曜日, 7月 20th, 2011

震災の影響で常用している薬が品薄になり、現在は生産がストップているらしい。それは仕方ないことなのですが、今日、病院の請求書見て(@_@;)な~んと、高すぎるのです。

これは保険診療になっていないのではと、窓口で確認すると間違いなく3割負担になっている。

それでもふに落ちない私は、別の窓口で、薬の内容と薬価を確認するためのプリントを貰った。
そこには、点数が書かれている。

震災前に飲んでいた〇〇〇は点数が1点 今回のものは、23点。23倍?
ネットで調べると、製造している会社は、福島県いわき市にあり震災の為、現在は生産がストップ。
品薄になれば当然、値が上がるのは解るけど、これでは、薬をあきらめる人も出てくるかも。命にかかわってくる。

同じ病気の人は、全国で60万人いるらしいが、震災から4か月が過ぎたのに、いまだに、品薄が続くとは。
薬も配給の時代がやってきたのかな。

今回のもの

前回のもの

ツバメの散歩

金曜日, 7月 15th, 2011

 ツバメの巣立ちが始まり、親鳥と一緒に飛び回っているヒナを見つけました。
公園の電線に4羽。兄弟かな?
ヒナは、バランスを取るのがやっと。
風が吹くたびに、羽をばたつかせ今にも落ちはしないかとハラハラ。
その様子が何とも言えない可笑しさ。一人笑いをしながら撮ってみました。
初めて動画を投稿します。手振れあり風あり(汗)

http://youtu.be/-RoYC6Rn4z8

今日も暑く・・・・

月曜日, 7月 11th, 2011

今日も気温は30度を超える真夏日。日差しは強く、ドライヤーを全身で浴びてるような(>_<)

暑さにメゲズ肢体不自由者のパソコンサポーターに参加してきました。受講生31に対し、サポーター6名。単純に計算すると、1人で5人を担当なので大丈夫と思っていたのですが、手を挙げる人は、限られいて、その方に付きっきり状態。

2時間が経過する頃には、『腰痛』らしきものを感じてきた(年のせい+ストレスかな)他の人も同様に、『腰が痛い』と言っている。

講師を支えるのがサポーターの役目ですが、講座の勧め具合ではサポーターは非常に疲れます。
でも、講座が終了して帰られる時は、受講生の方は皆さん『ありがとう』『また、来週もよろしく』と言って帰られます。この一言で、疲れが吹き飛んでしまうというのは、ボランティアの宿命でしょうか(笑)
とても疲れた楽しい一日でした。

大阪府立ITステーションは、地下鉄夕陽丘①出口より徒歩2分の場所にあります。手帳をお持ちの方は、すべて無料で受講できます。詳しくは、以下のページを見てください。
http://www.itsapoot.jp/index.htm

広くなりましたょ

金曜日, 7月 8th, 2011

7/9から、ビッグバン駐車場が、広くなりますょ。

今までは、高さ制限があり、ワゴン車などは少し離れた場所の屋外駐車場を利用していましたが、これからは、建物前の立体駐車場に止められます。
工事が終わり、ラインも引かれ駐車場は広くきれいになりましたょ。
もうすぐ夏休み。
涼しい館内でいっぱい遊んで汗を流してくださ~い(*^。^*)

工事中

完成

館内のみで利用できる貸出用ベビーカーも登場します。
赤と黒のコンビ色に、『ワニたん』ロゴもついてます。
(貸出時に保証金が千円必要ですが、返却時には戻ります。)

貸出用ベビーカー