4/27(金)総合福祉会館で行われた「NPOのためのソーシャルメディア講座」に参加しました。
残業のため、30分遅れで参加しましたが、とりあえずネットについないで、ツイッターのアカウントを
取得。それから、フェイスブックにもトライ。わけもわからず、画面を見つめていましたが、参加するのは
意外と簡単でした。ブログなんかよりははるかに簡単に入っていけるように思います。
でも、使いこなすにはまだまだです。フォロー講座を開いてほしいなと思います。
◆「いきいき堺市民大学」の専門講座がここ大阪府立大学中百舌鳥キャンパスで始まりました。
気候の良くなったこの時期に自転車で通学にチャレンジする為、通学経路と時間を調べに大学まで出かけてきました。
◆思ったより時間が掛かり、ほぼ1時間を要しました。電車で行くのと殆んど変わりませんでしたが夏場と違って空気も爽やかで気持ちの良いサイクリングでした。キャンパスでは吹奏楽部の学生さんが新緑の木々の下、あちらこちらで楽器の音量に気兼ねなくそれぞれに楽しんでおられ、私もそんな緑のゆっくりしたキャンパスを楽しんできました。
学術情報センター前での休憩。手前は私の自転車です(^<^)。
豚バラだいこん
アスパラが4mくらいまでのびてる…
●初夏のような暑さとなったこの頃、フォレストガーデンの畑も多くの愛好家で野菜づくりが進んでいます。 我が畑では先日トマトを植えつけました。トマトは特別に大玉とミニトマトの“接木苗”を植えています。もう第1花房の花も咲いてきました。
●キュウリ、ゴーヤ(ニガウリ)も植付けしました。「ごーやん」という味の良いゴーヤという広告に引かれて購入したのですが、収穫が楽しみです。
●ジャガイモが一気に伸びて、葉っぱが青々として来ました。5~6本の芽が出てきますが、成長の良い芽を2本くらい残して、あとは芽をかきとります。同時に化成肥料の追肥と土寄せをしておきます。また、サヤエンドウが収穫を迎えました。グリーンピースも収穫できそうです。
Mac miniが届いた
カフェノマド
ランチは温泉たまごかけごはん
洲本レトロまち歩き
山の桜も散り、渓は新緑のシーズンを迎えました。小鳥のさえずりと渓のせせらぎをBGMにアマゴと遊んできました(^^!アマゴ達も解禁の頃と比べ、元気が出てきたように思います。まだまだ釣りの腕前は大したことないので、沢山は釣れませんが私を相手にしてくれたアマゴちゃんと自然の恵みに感謝です!(^^!