Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

足もとが滑りそう

Posted by & filed under 海(船)つり.
コメントはありません。

 磯釣りに行ってきました(^^!狙いは「グレ」・・・この魚は引きが強く、食べても美味しい磯釣りの人気ターゲットです。今回で3度目のグレ釣りで釣果は3戦1敗と、他の釣りに比べなかなか相手にしてくれません(^^!奥が深く大物を手にするには、研究と実践の積み重ねが必要です!

 昨年デビューの「アマゴ」と今年デビューの「グレ」・・・今年は忙しくなりそうです(^^!

可愛い顔して引きはバツグン!やりとりがたまりません(^^!

三重県熊野の磯!渓もいいけど磯も最高(^^!

「まるせいまる」さんにお世話になりました。優しい船長です!

Posted by & filed under つぶやき.
コメントはありません。

昨秋から、点訳の講習会に参加していました。
仕事の合間をぬっての講座は、”過酷”でした。
少々ボケのかかった頭には、覚える事をすっかり忘れてる。
講師のきつい言葉にも耐え、同期のみんなに支えられやっと修了書を手にしました。
これで、自由?ではないのですね~。
本当に大変なのはこれからですが、ほんの少しお休み気分になっています。
ブログもちびちび書いていきたいし、撮りたい写真もいっぱいあるし。
季節は、春。
芽吹きも始まり、花も咲く・・・・心、ウキウキです。
今日はぐっすり眠るゾぅ。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

団地の人達は、お野菜を上手に作ってます。今は、白菜、カリフラワーが・・・・『美味しそう~』

Posted by & filed under 博物館・記念館, 観光地.
コメントはありません。

●先日、堺・市民大学2期生・M会で、「大阪くらしの今昔館」を見てきた。大阪城・梅林と街めぐりの予定であったが、あいにく大雨の為、急遽変更しての見学となった。                       地下鉄谷町線「天神橋6丁目」駅下車すぐのビルの中にあった。9階入口に入ると、ガラス越しに江戸時代の大阪の街並みを再現したセットが見下ろせる。商人の家並みや下町の家々、屋根の上の火の見櫓などがドームの中に広がっていた。

江戸時代の「大坂町三丁目」

●8Fに下りると、「大坂町三丁目」の商人の店が並んでいる。桃の節句らしく、店の奥には雛人形が飾られていた。唐物屋と言う看板があった。高級輸入品を扱っていたという。「エレキテル」という電気を起こす機械も置かれている。小物屋・湯・本・・などの店も展示されていた。

商店の大通り

●さらに、店の裏通りでは下町の雰囲気の長屋が並んでいた。当時の庶民の住居を知ることができる。ドームの天井が急に暗くなったと思ったら、雷鳴がとどろいてきた。夕日から夜空に変わると満月と星座が映し出され、流れ星が彩りを加えていた。

町家の夜空

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

                 水曜日快晴~カメラ持参でぶらぶら散歩    

 

迫力満点

                カーブから 。直線に来た瞬間!   

                1回目は、早切失敗! 写っていない・・・15分待つ
                シャッターの位置、アングルOK!
                動き、速さがあるのは、大変難しいですね~
                超マニア・・・夢おおき5歳の孫に見せたいのです。