「意外と簡単なパーツで子どもたちも次々折るから沢山のブドウの房が完成。」
とTS-Rさんからお便りいただきました。
すっかり 秋ですね♪
堺発の市民活動応援サイト
「意外と簡単なパーツで子どもたちも次々折るから沢山のブドウの房が完成。」
とTS-Rさんからお便りいただきました。
すっかり 秋ですね♪
(2) 官公庁などのホームぺージから何らかのデータ数20以上を入手して(グラフを20個作ることではない)、表計算ソフトを用いて表を作成しその表のデータの表をグラフ化する。その後、表およびグラフ両方をワープロ文章に貼り付け、そのデータの表およびグラフから分かることを考察するレポートを作成せよ。B5では3ぺージ、A4では1ぺージにおさめること。詳細は設題の留意点を参照せよ。
以上の答えを教えてもらえますか?
今日の台風でも 8人が集まりました。大変な団体かもしれません。
今日はブログカフェでメンテナンスの勉強しました。少し難しかったけど、とても感動しました
パソコンの動きが遅い時等に、とても便利です。
コンピューターのローカルディスクCドライブから ディスクのクリーンアップを行う作業です。 パソコンの掃除です。
不要ファイルの削除のショートカットを、デスクトップに作り、ダブルクリックで、ディスクのクリーンアップが出来るという
「すごわざ」を習いました。とても勉強になりました 講師のH先生有難うございました。
9月グログ cafe 解らない事ばかりでしたが、なるほど~へ~の連発!
もっとパソコンの動きが早くなるコツ教えて頂きました。
一発の押し方で!!凄い~あっという間に画面が変わります。忘れない様に頭にインパクト。
家を出るとき 「今日は中止ですよ。」と言われましたが、自分の意思を通し 成功しました。人に迷惑をかけても マイぺースです。記念すべき、p68 です。
台風15号接近の中、暴風警報発令中にも拘らず8名もの方が集まって、9月のブログカフェがスタートしました。
指導者のHさんの告知メールに「参加者が一人でも開催します」とあったので、その熱意に頑張って来たと、最初から大盛り上がりで和気あいあいです。
今日のテーマは「パソコンのメンテナンス」、パソコンのお掃除の仕方を勉強をしました
パソコンを使うたびにだんだん重くなってきていたので、これからサクサクと動くのが楽しみです。
デスクトップから一発でお掃除できるようになり、パソコンライフが楽しくなりそう・・ワクワク・・
◆9月のブログCafeは一味違ったCafe講座となりました。
パソコンを使っているうちに、皆さんが一度は経験する、ことで「パソコンの処理速度が遅くなる」疑問について、その解決方法の一つについて勉強をしました。
普段のブログ講座と違ってどのパソコンに於いても共通した内容なので貴重な講座となりました。
今回はそのうちの「ディスククリーンアップ」について
(1)ディスクのクリーンアップの実施方法
(2)ディスクのクリーンアップの実行をアイコンにして手軽に実施できるようにショートカットの作成
について勉強しました。また、今回の講座の内容は下記の「ぶろぐCafe」にも投稿されていますので、参考にして見てください。
◆ブログCafeのURLは
URL http://sakai-comcom.net/blog-cafe/
パソコンの動きが遅くなった時の対処の方法を教えていただきました。
パソコンは使っていると、今まで閲覧したネットなどを記憶し一時ファイルとして保存され”ごみ”がたまった状態になり動きが悪くなります。
そういう時に、お奨めなのがコレッ。★ディスクのクリーンアップ★デス
みんな、真剣そのもの(*^。^*)
詳しくは、『ぷろぐcafe』のページを見てください。目からうろこですょ
要綱が書いてくれているので 自分で学習ができるのを知りました。ありがたいことです。初登場です。はじめは、さっぱり分からなかった。P68から登場です。