Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

Parallels Desktopは、MacでWindowsを使うためのソフトです。MacにはBoot CampというWindowsを使うための簡単なソフトも組み込まれていますが、使う度に再起動をしなければならないという手間があるので、大抵はParallels Desktopを使います。

MacのOSが、バージョンアップ(Snow Leopard→Lion)したため、Parallels Desktopもバージョンアップしなければならなくなりました。MacOSは、わずか2600円ですが、Parallels Desktopは7800円もします。また、ATOKもバージョンアップしたので、こちらも対応しなければなりません。MacとWindowsの両方なので8400円也。それにLionのマニュアル本は1280円。とにかく高くつきます。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

誕生日にこの本を頂きました。  

誕生日占い。星座占い。性格占いなど書かれています。初めに私の占いを紹介しましょう~      優れた直感力とあふれるバイタリティ!  

お店で色々な方の占いを見てあげました。不思議に笑いが起こり、時間を忘れて話に花がさきます~   幸せな日が一日でもおおくありますように!                                     

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

お馴染みモーツアルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」の舞台を映画に納め、上映しています。大阪では「梅田ブルク7」のみの上映です。

但し、今回は俳優がみんな現代の衣装で登場するので、私には違和感が残りました。例えば、ロックオペラ「ジーザス・クライスト・スーパースター」の、エルサレム版とジャポネスク版のどちらが好きかと聞かれたら、エルサレム版と答えるように。


Posted by & filed under 市民活動.
コメントはありません。

先日、アートのワークショップやリラクゼーションのイベントを企画・運営する任意団体「Re:PLUG(リプラグ)」を設立しました。

高齢者施設や子育て関連施設などに、ハンドマッサージやネイル、ポートレート撮影などのチームを派遣する活動と、子どもや障がい(児)者のアートワークショップを行うチームとで、活動していきます。両者を活かしたイベントの企画も行います。

メンバーは、ハンドメイドによる被災地支援のために集まった方々が中心で、上に挙げた活動のほかに、被災地支援の活動も行っています。

詳しい活動内容などは、Re:PLUGのサイトをご覧ください。

高齢者施設にお勤めの方などで、Re:PLUGの活動にご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。派遣内容やご予算をお知らせいただければ、ご相談に応じます。

Re:PLUGお問い合わせ

Posted by & filed under Google+.
コメントはありません。

気がついたら、オクラが10センチくらいまで育っていた。

菜の花のあとの土づくりをサボったから、実のつきの良くない野菜もあるけれど、
自分ちの野菜がいちばん美味しいんです。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

23日のお昼過ぎにお見舞いに行きました。

介護の仕事もしょうと思っていましたし、興味というか!携わっていかないと~も思っていました。    その方が”売店に行きたい”歩ける体力あまりないのも分っていましたし、車椅子しかない!!たたんであるのも広げられない!エレベターの出し入れ! まっすぐにはいけました、まあ~難しいです。 私の運転でも何回も(有難う、ありがとう~)言葉のあとで、何となく力不足感じました。 早く資格を収得したいと思った一日で、考えさせられた一日でした。

Posted by & filed under 散歩.
コメントはありません。

 奈良県の十津川にある「吊橋の里キャンプ場」にいってきました。ここは、私が渓流釣りをしている渓の本流になります。川は海と違って真水なので泳いだ後もべとずかず、さっぱりして気持良いですね!

 今回は子供たちの友達家族も駆けつけ合流し、総勢11人+2犬のキャンプとなり、おおはしゃぎで遊んでいました。(^^)

到着して、落ち着かないカブ!

朝日を浴びながら、ノーリードで散策!

子供たちの友達家族の愛犬「ノア」 カブの友達でもあります(^^)

吊橋をバックに ”ハイポーズ”

橋の上から見たキャンプ場!

今回も付き合ってくれたカブ!お疲れ様(^^)

Posted by & filed under きままに, のんびり曜日, 未分類.
コメントはありません。

3年目にやっと咲きました。
子ども頃、畑の隅に咲いていました。
この花の季節が過ぎると、稲刈り・豆類・じゃがいも等の収穫に追われ子ども心にもワクワクしていたのを覚えています。
大阪に住み初めて40年。
この花に出会いたいと思っていましたが、花屋さんでも見かけることもありませんでした。
たまたま、知り合いの方から、小さな株を数個頂き植えたものの1年目も2年目も咲きません。今年咲かなかったらもう抜いてしまおうかなと思っていたのです。
ところが、盆前からニョキニョキと茎が伸びはじめ、その先に『つぼみ』が。
待った甲斐があったのです。
豪華な花ではありませんが、この鮮やかな色・形はとても懐かしく愛しく思えます。
この花は、ビッグバン中庭で咲いています。

野カンゾウ

咲いたばかりのあさがお
こちらもビッグバン中庭で咲いてます。

咲いたばかりの『あさがお』

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

にじの輪の タペストリーが出来上がりました。 「ときには いいね ゆったり のんびり」 珈琲カップからは 温かい湯気が立ち上っています。 小鳥達が のんびり ピーチク パーチク お喋りをしています。芽生えたばかりの、二葉の苗木・・・にじの輪が、大きな樹になれば良いね。 誰かが「大きな樹は 誰?」と。 「一本 一本の木が、 ねじれて大きな樹になるの」 「根性が ねじれてる?」 「違う、違う!一本 一本 よって (編む?) いくんよ」 「なるほど そうやね」 にじの輪に ピッタリです。       老若男女・心や身体の(健康状態も) 有り様も色々。 透明な水と 透明な陽の光の屈折が織り成す 七色の虹。 それぞれの色が、個性を発揮し、尊重しながら、 時には交わり 微妙な色の変化を楽しみながら・・・ そんな、コミユニティの場になればと、命名した「にじの輪」 初心を思い出しました。                                                                                      今、二葉の「にじの輪」にも少し変化が・・・? お喋りに興じて来ると 話題が 「にじの輪」から 「に」「じ」の輪の2グループに。 今までは、タペストリーの話題のように、皆で言葉のキャッチボールを 楽しんでいました。 聴力障害のある私も、上手く キャッチボールは出来なくても、 飛び交う言葉の 断片を拾い集め、皆と楽しく交流ができました。会話のみならず、 1グループの人数は、6人前後が良いと 言われます。 「にじの輪」は現在 8人~10人位です。 微妙な色の変化が・・・ これから、どんな色になって行くのか・・・ドキドキ・ワクワク 期待がいっぱい そして不安が少し。 メンバーの一人一人が、「ゆったり のんびり」 くつろげるような そんな 「にじの輪」になる様 努力しなければと、思いました。後になりましたが、今日は、Sさんの お友達の Koさんが、初めて来られました。 とても、謙虚で穏やかな方でした。 また、遊びに来て頂ければ 嬉しいです。  

 Tさんの お義母さん(85歳)からの プレゼントです。          洗剤を使わなくても 汚れが落ちる 優れもの。  エコ・アクリルたわしを編んで下さいました。  

若い頃から、手先が器用な方で、あらゆる事に挑戦!特に編み物が、お得意で、私も、素敵なセーターを 編んで頂きました。今も大切にしています。 ついこの間までは お一人で 海外旅行に行かれるなど 積極的かつ 前向きに 生きておられるとの事。 私たちの人生の目標として これからも宜しくお願い致します。