Posted by & filed under クラフト, 手作り工作, 折り紙.
コメントはありません。


T-Nルームさんから可愛いキティちゃんの画像とお便りいただきました。

「この夏休みを利用して 折り紙手芸にルームで取り組んでみました。
 夏休み中にペンギンのタキシードサム、
 そして今日 キティちゃんが完成しました。
 大きさも形もバラバラのパーツを繋ぎ、
 ちょっと不格好なキティちゃんですがルームらしいかな…と思います。
 完成が嬉しかったので、報告させてもらいました。
 
 まだまだ暑い日が続き、運動会の練習も熱中症の心配も耐えませんが、
 子ども達は元気に2学期を迎えてます(*^□^*)」

大きさも違うパーツの組み合わせとはすごいですね。
ぬぁんと なんと!!!
「キティちゃんは顔だけで584枚だったので、700枚以上は折ってる」そうです!

こういう根気の要るクラフトは出来上がると本当に嬉しく達成感も大きいですよね。

Posted by & filed under 散歩.
コメントはありません。

 和泉リサイクル環境公園にいってきました。今の時期はコスモスが綺麗に咲いていました。この公園は夏のラベンダーが見応えがあるみたいです。来年は見に行こうと思います。

コスモス(^^)

 

コスモス(^^)

Posted by & filed under 催し、講演, 講演.
コメントはありません。

ビッグ・アイで第9回「共に生きる障がい者」展が開催されています。

共に生きる障がい者展

初日の今日「車いす」の寄付活動を続けている、元阪神タイガースの赤星憲広さんを迎え、障がい者との「ふれあいトーク」と会場のみなさんとの「さわやかトーク」が行われました。

ふれあいトーク

ふれあいトーク」では障がい者から、周りの人からのわかり辛く誤解を受けやすい・・みなさんのフォローが必要です・・との現状についての話や、将来の「夢」についての話がありました。「さわやかトーク」のなかで赤星さんはプロ野球の選手になるにあたって、「絶対にこの人達には負けない」と言う気持ちで練習に取り組んだ話や「」について諦めず続ける事が大事・・・等の話をされていました。また、ナデシコジャパンの活躍について、スポーツの力の素晴らしさや金メダル取得で勇気、感動、希望を与えてくれました。との話をされていました。

トークショーに先だって、大阪INA職業支援センターの生徒さんによる「喫茶たまがわ」が開店していたので美味しいコーヒーを頂きました。また生徒さん達が作ったパン、や菓子類の販売があったので購入して来ました。

喫茶たまがわ

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

東・北海道 二泊三日の旅。(平成23年9月16日~18日) 総勢11人。 私にとっては 久しぶりの本格的な旅行です。 一日目 8時30分 関西空港を出発。 札幌千歳空港から女満別空港へ 11時30分に到着。空港で昼食を済ませ、チャーターバスで 北海道三大秘湖 オンネトーへ。

ガイドさん に 案内して頂き 湖を取り囲む 原生林の中を 約1時間かけて 散策をしました。湖面の色は 時間・見る位置により 変わってゆきます。いろんな種類のきのこや トリカブトの花も咲いていました。

阿寒湖に面した極上の宿。 あかん鶴雅別荘 「雛の座」。全室温泉露天風呂付で ゆったりとくつろぐ事ができ、お食事も美味しくて豪華!最高級の贅沢でした

アイヌ村での 「イオマンテの火祭り」も観ました。   そして記念に アベンチュリン石のブレスレットを買いました。身に着けていると 「感情をリラックスさせ 柔軟な思考力を授けてくれる」  そうです

二日目 阿寒湖遊覧船に乗り チュウルイ島 「マリモ」の島へ。 

         大変です。弟子窟で、昼食を食べていると スコールの様な雨が降ってきました。先程までの晴天が嘘の様です。 台風15号の影響です。雨は小降りになったものの 摩周湖展望台から望む 摩周湖は 深い深い眠りについていて 姿を現しそうにありません。 濃い霧に包まれている摩周湖はとても幻想的な趣がありました。

硫黄島・・・今も、硫黄を含む噴気があがる 活火山です。

 今日の宿泊は、 森に囲まれた ランプの宿 「森つべつ」                清流と 雨に洗われた 森の樹々が 目にしみる 静かな お宿でした。

三日目  予定より早く宿を出発し、再度霧の摩周湖へ・・・今日はご機嫌の良い姿を見せてくれました。

釧路湿原 東西17キロ、南北36キロのわが国最大の湿原。                     ノロッコ号に乗り出発です。 野生動物には 出会えなかったけれど 雄大な湿原と、蛇行する釧路川を満喫することが出来ました。   釧網本線<塘路駅~釧路駅>

釧路和商市場にて 昼食。好きな魚介を 好きなだけのせて食べる 勝手丼を頂き、15時15分に 釧路空港を出発~札幌千歳空港より 少々遅れて北海道を後にしました。 至れり尽くせりの旅を 企画をして下さった Wさん、お世話になり ありがとうございました。 

 

Posted by & filed under トレンド.
コメントはありません。

 

劇団四季「サウンドオブミュージック」を見て来ました。

ジュリーアンドリュースのマリアで何回も映画やビデオで見て、ストーリーや挿入歌はよーく知っている筈なのに、この感動!!!

マリアと7人の子供たちが踊りながら楽しく歌う「ドレミの歌」、祖国を思ってトラップ大佐が歌う「エーデルワイス」などなど・・

透き通った歌声、軽やかなステップ、かわいい子供たち~  あっという間の二時間半でした。

一日経った今も「ドレミの歌」が頭の中を、グルグル回っています。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

国際交流センター(南区茶山台 ビッグアイ)でボランティアの募集をしています。
活動時間や活動日は不定期ですが、ビッグアイがサポーターを必要とする際に連絡があるらしい。
応募方法等の詳しい事は、↓のページを見てください。
      http://www.big-i.jp/
募集要項・申し込み等が記載されています。
説明会があり、全3回ありこの説明会の出席が必要。
第1回目の説明会は、9/23 18:00から 仕事帰りで参加できますょ。
あなたも、応募しませんか?

サポーター募集のチラシ

又、10/6からの3日間、大阪府ITサポーターの養成研修会も行われます。
締め切りは、9/24です。
(申し込みは、大阪府ITステーション IT総合推進課 電話 06-6776-1222)
詳しくは、↓を見てください。
     http://www.itsapoot.jp/support/index.html

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

月日の経つのは 早いもので 2005年2月に引っ越してきて、7年目になりました。 住み始めた頃 あちこちで子どもさんたちが、元気に遊ぶ姿に このあたりは少子化とは 無縁だなぁと 嬉しくなりました。 そして お父さんや、お母さんの若いこと! 両親を介護している我が家は 90件ある自治会の 平均年齢を しっかり上げていました。 同世代の人はどこに? 

幸いな事に 玄関が地元の農家に面している事もあり Yさんが声をかけて下さいました。 第一印象そのままの とても 穏やかで 優しい お父さんでした。 それ以来 美味しいお野菜を沢山 頂きました。 高島屋の原産地コーナーに並べられているという お野菜の数々。 特に、完熟トマトは 地域でも評判の美味しさです。自然の厳しさと 共存しながらのお仕事で 働き者 で気さくな 奥さんと共に 朝早くから 夜遅くまで 動いておられました。  が、昨年の夏、体調を壊されて以来 ずっと 闘病生活を送られていました。                   あれから1年・・・ 今日 夕方 お散歩とのことで お顔を見せて下さいました。手作りの杖を頼りに歩かれ 在宅酸素でお過ごしとの事。 今までの 働き者の お父さんとは 違いましたが 変わらない 優しい口調 ご自分の事だけでも大変なのに思いやりのある言葉に接し とても嬉しく 幸せな気持ちになりました。 世代交代は 寂しいけれど 忙しさから開放された これからは ゆっくりとした 日々をお過ごし下さいね。                               

Posted by & filed under ひとり言.
コメントはありません。

昨夜はきれいな満月でした。まんまる~

うさぎがいるように見えますね。

たこ焼きのようにも見える・・(風情のないワタシ)

いろいろな人が、いろいろな思いでこの月を見上げていることでしょう

お月さまは優しい光を放っていました。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

今日は日曜日!  お見舞いにベルランド病院にいき。 送迎バスも無く、行きはタクシー帰りは南海バスでの思いでいきました。 一時間位お話して家路に!バス乗車#!!  見たことも無い景色、周りは田んぼばかり~ 何で、ア! レレ    ビクビクしているうちに、お客は私抱けです~終点あみだ池~ サッサと降りた。薄暗いどころか、気持ちと一緒で真っ暗になっていました。     友達に電話し迎えに来て貰いました。           

       このバスは、泉が丘には行かなく、深井駅まで行き、そこから電車見たいでした。 失敗した1日でした。あ~あ~疲れたヨ  

                

  

 

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

毎月第一火曜日は、絵手紙を描き 楽しんでいます。 今日は、Asさんが、ほうずきを 沢山 持って来てくれました。 

それぞれに、好きなほうずきを手に取り しばらく観察です。  そして アングルを決めた人から 写生を始めました。 いつもの お手本を見ての模写とは、少し勝手が違います。 ほうずきの袋を 開き 赤い実を出すと 一段と ほうずきらしくなり 意欲が湧いてきます。 今日も それなりの個性のある 満足できる? 作品が出来あがりました。

昨日 Nさんご夫妻が来てくださいました。 入院されていた 奥さん。 退院後の  人工透析のリズムにも慣れたご様子で 見違える様に お元気でした。 今日はお2人で ランチに行かれたとの事。 ご主人の心配をよそに「死んでも 良いから 何でも食べさせて~と言ってるの」と 口もお元気になって 安心しました。