Posted by & filed under 学習.
コメントはありません。

続けることが一番難しい。

やり取りできる友達ができると一番いい。それができれば続けることができるかも。

Posted by & filed under ブログ講座.
コメントはありません。

もうこの年で意気込んでも高が知れています。
肩の力を抜いて気楽にに皆さんと仲良くブログ暮らしをしたいと思います。
何をどのように伝えたいのかを「もう一度考え」て進めたいと考えております。

Posted by & filed under ブログ講座.
コメントはありません。

30分遅れて到着。

1回抜けているので宿題もできていません。

でも楽しい・・・

Posted by & filed under ブログ講座, 未分類.
コメントはありません。

 いつもその場限りで、今日の意気込みの目標設定ができません。

今日が最後ですが、まだチャンスがあるようですので、時間をかけゆっくりと学習していきたいと思います。

また、いままでのことを復習・整理し、記事を集めブログに役立てたいと思っています。

まだ、時間的に周辺を散策する時間がありません。来年からはしっかり南地区のことに興味をもってブログ発信したいと思っています。

今、ブログを身につける充電期間と思っています。そういいながらも時間をとり少しづつでも発信したいと思っています。

質問

ブログのレイアウトの作り方を教えてください

Posted by & filed under ブログ講座.
コメントはありません。

今日で ブログ講座も最終回です。

仕事の都合で、連続して欠席してしまって・・・

頭はすっかり初期化したまま・・・なんと 今日は最終回 (@@;)

とにかく あせらず 自分のペースで やっていきます。

質問を・・・ということですが、 まだ その質問自体 浮かびません ^^;

Posted by & filed under 学習.
コメントはありません。

1、わからないこと全部教えてもらおう!!!
2、連絡用のアドレスを変更したいが、仮設定のPWわからない。
3、連絡先情報項目の「AIM、Yahoo IM、Jabber/Google Talk」とは?
4、個人設定項目の「ビジュアルエディター、管理画面のカラースキーム」とは?
5、編集画面の「タグ」の利用法?
6、プラグインの活用法
7、長いURLははみ出てしまうが?
8、文字の色がコントロールできないものがある。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

一回休みの本日の意気込み

最後まで脱落せずにがんばる。。

質問もできないくらい真っ暗。

Posted by & filed under ブログ講座.
コメントはありません。

大体のブログのやり方はできてきたように思いますが、ここからは上級に属する知識とテクニックが求められるところだろうと思います。

1.訪問者への対応

2.その他の表現方法  趣味人倶楽部のようにアクセスの表示。他のサイトの連携を表     示して繋がりを作る。(例。YOU TUBE.デジブック)

Posted by & filed under 地域.
コメントはありません。

三階建て木造住宅の比較振動実験がE-ディフェンスを使ってなされた。「耐震等級2」(長期優良住宅)とそうでない同設計の建物(同等級を満たさない建物)の比較をした結果、想定に反した結果が出て、多くの議論が成されている。自然相手では、まだまだ未知数が多い。

先ず自衛が必要。地震で亡くなった人の多くは、家具や落下物による物が多いと聞く。そこで、家具やシャンデリアの対策から実施する事がら始めては。そして、建物によるが、地震の時は2階の方が安全の場合もある。