Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

ウォーキング、チャリンコ走行中、頭と体を使って、こんな脳トレは、いかがでしょうか?

その1 あ、え、い、お、う、お、あ、お、 ~ わ、え、い、お、う、お、あ、お

    今度は逆に わ行からスタート。口角をしっかり上げることを意識して。

その2 車のナンバープレートを英語で読み上げ。2桁なのでちょっぴり言いやすい 

     かも?これも口角アップを意識して。

注意: 交通量と周りの人、大丈夫かなのチックをお忘れなく!  

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

夜中百舌鳥まで原付で往復。昼間は暖かかったけどさすがに寒かった。これからますます寒くなるよ~。息子よ私の車かってに我が物顔で使わないで。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

最近、歴史にお詳しい先生方のお話を伺う機会があった。

そして驚いた。ボクの住む堺・泉北が、日本の中心的存在であった時期があると知った。

飛鳥時代、奈良時代は日本の昔である。 ところが泉北は、その2~3百年も前、古墳時代から平安時代にかけて約500年もの永きにわたり(あの永い江戸時代でさえも300年ない)、最先端技術でもって日本最大の須恵器生産の中心地であり続けたという。 有史時代が2000年しかない日本で、そのうち500年間、あることのトップが続いたとは、考えなくても凄いことだ。この間、日本各地から多くの人が泉北へやって来ていた。

また、16世紀の安土桃山時代、ヨーロッパで日本の地図が出版されている。その日本地図に書かれている都市名は、京の“都”と“堺”の二つだけだという。

当時、利権を求めて世界中を探し回っていた西洋人、堺へやって来て驚いた。堺の文化的先進性に目を見張った。金銀が豊富なことにも注目した。彼等は欲しいと思えば力づくでなんでも取り上げてしまう。あるいは植民地にするのが常套手段。しかし、堺をねじ伏せることはできないと見て、交易を望んだ。

世界事情に詳しい彼等が、かなり正確な地形を記した日本地図を作るにあたって、日本のあちこちを調べ上げたに違いない。 その結果が、京の都と堺を日本の代表と認めて記したものであろう。

かつて、堺・泉北は日本の中心的存在であったという、ボクがびっくりしたお話し。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

26日、所用で出かけたが、天気の良い日なので泉ヶ丘駅まで歩くことにしました。泉北には緑道が各地区にあり自動車が走らないので、散歩やジョギングを楽しむ人を多く見かける、道の両側にはいろいろな木が植えられている。inosisikouenn

写真は高倉台にあるいのしし児童公園の近くで桜の木はほとんど葉を落としている。

 

 

DVC00164

 

右の写真も高倉台にある保育所と小学校の間の坂道で朝夕の景色が気に入っているところ。

 

 

 

 

泉ヶ丘パンジョの東にある駐輪場の両脇には桜の木があり、その季節には花のトンネルとなります。izumigaoka

 

 

天気の良い日の夕方、泉ヶ丘駅改札から高島屋の方へかかる連絡橋から見る夕日も一見の価値ありです。

こういうところが多くある泉北ニュータウンが好きです。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

タイトルに「成功」と書いていますが、本当のところは、1回失敗しています。「公開」を押さずに「サイトを表示」を押してしまったので・・・またもう一度最初からやり直しました。2回目は見事に成功。
そこで、気をよくしてもう一枚カナダの画像をUPします。

カナダ

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

初めて、画像のUPを試みます。もちろんテキストと首っ引きですが。

写真はカナダに旅行したときに泊まったホテルの全景です。

カナダ旅行の写真がPCに保存されていたのでこれを写真のUPに使用しました。
カナダ

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

11/25(水)、今日、ボクの脳裏に焼きついて12-26DSCN1215しまった一つの映像。

映画やテレビで、戦国時代の両軍が戦った跡、鎧兜、刀や弓矢を持ったままの死体が累々と映っているのをよく観てきた。だけど、実際はこんな情景はなかったという話。

現実には、首のない丸裸、ふんどしも付けていない死体が転がっていたのだという。

なぜか? 武将の首は高く売れたし、鎧兜、刀剣はもとより衣装からふんどしまで、死人から身ぐるみ剥いで持ち去られていたという。

民・百姓は、ふんどし一枚買うこともできない貧困状態にあった。それが、当時日本のフツウだったそう。

この話しには納得した。話してくださったのは、泉北に住まわれている偉い歴史の先生。民の視点で歴史を語ってくださるのが、その時代に生きて現場に立ち会っている気がする。

この映像は、ボクの脳裏から離れることはないだろう。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

何を書くか、昨日から悩んでいます。
土台、普通の主婦には、書くネタは皆無です。

そういえば、昨日正月前の準備第1号で、換気扇の掃除をしました。
これが一番の苦痛のタネでしたので、少しだけ”ホツ”としてます。
それと、これの書き込みが出来たことも

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

今はわかってるつもりなんだけどな。また家帰ったらムムムなんだろうな。

携帯からブログみようとしたら中途半端なブログがでてきました。

アドレスわからない人のブログどうやってさがすんだろう?

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

 中味の濃い、面白い内容です。がぁ~~~~~一人では無理です。ストレスで次週のお楽しみが苦痛になりそうな位、暗い気持ちになっておりまする。