観光地」カテゴリーアーカイブ

雪の金閣寺

●先日、地域の初詣を兼ねたツァーがありました。京都市内に入ると雪景色になっていました。 ●修学旅行と青春時代に来て以来の見学である。黄金の輝きとめったにない雪景色に多くの観光客、特に外国の方の歓声が上がっていました。 ● […] 続きを読む

カテゴリー: 世界文化遺産, 国宝, 堺人ブログ, 寺院, 神社, 観光地 | 雪の金閣寺 はコメントを受け付けていません

姫路城と工場見学(2)

●姫路城の西隣に「好古園」がある。西御屋敷跡他の発掘調査後、平成4年に開園した日本庭園で、レストラン・活水軒、茶屋・双樹庵などが配置されている。 ●大小の池の周囲をお屋敷の庭、苗の庭、茶の庭など8つの庭園があるという。時 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 世界文化遺産, 国宝, 堺人ブログ, 観光地 | 姫路城と工場見学(2) はコメントを受け付けていません

姫路城と工場見学(1)

●先日、地域の行事で施設見学会に参加する。最初に世界文化遺産・国宝の姫路城へ。午前10時に到着、天守閣を目指す。菱の門をくぐり、三国堀の姿は白鷺城の名にふさわしい雄姿であった。 ●建物の内部は7階建という。急な狭い階段を […] 続きを読む

カテゴリー: 世界文化遺産, 国宝, 堺人ブログ, 観光地 | 姫路城と工場見学(1) はコメントを受け付けていません

同窓会 in OSAKA

●9月7日(金)、大阪で故郷の中学校同窓会がありました。昨年、に続く開催です(平成23年6月投稿)。卒業後初めて再会する友達・何年振りかになる人・いつもの仲間など22名が集まりました。     まず最初に、近況報告やこれ […] 続きを読む

カテゴリー: 同窓会, 堺人ブログ, 観光地 | 同窓会 in OSAKA はコメントを受け付けていません

司馬遼太郎記念館を訪ねて(2)

●前回に引き続き、司馬遼太郎記念館の周辺の風景について触れてみたいと思います。近鉄・奈良線「河内小阪駅」の南側に商店街があります。この近くに、司馬遼太郎の行きつけの喫茶店があると聞いたことがありました。通りに面して、古風 […] 続きを読む

カテゴリー: 博物館・記念館, 堺人ブログ, 観光地 | 司馬遼太郎記念館を訪ねて(2) はコメントを受け付けていません

司馬遼太郎記念館を訪ねて(1)

8月30日(土)、「司馬遼太郎記念館」を訪ねてみました。秋予定の見学会の下見をかねた、5、6年振りの鑑賞です。近鉄・奈良線「河内小阪駅」を下車して、南側の商店街を抜け、「東大阪歴史の道」の道標に従い、約12分で記念館に着 […] 続きを読む

カテゴリー: 博物館・記念館, 堺人ブログ, 観光地 | 司馬遼太郎記念館を訪ねて(1) はコメントを受け付けていません

岸和田・五風荘に行く

●先日、地域の熟年の方々と岸和田・五風荘へ行きました。 makizukanobankenさんが投稿をしていますが、五風荘のことを記事にしてみました。岸和田城の堀を挟んで、がんこ岸和田・五風荘があります。岸和田城主・岡部公 […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 観光地 | 岸和田・五風荘に行く はコメントを受け付けていません

「堺幕府と三好政権」講演を聞く

●先日、顕本寺(堺区宿院町東)にて、「堺幕府と三好政権」と題して天野忠幸氏(関西大学講師)の講演がありました。これは「春季堺文化財特別公開」と併せた連続記念講演会で、顕本寺・開口神社・妙国寺にて開催されました。 ●氏の講 […] 続きを読む

カテゴリー: カルチャー, 堺人ブログ, 寺院, 観光地 | 「堺幕府と三好政権」講演を聞く はコメントを受け付けていません

“なんじゃもんじゃ”は何?

●20日(金)講演会を聞く為、堺東駅から「土居川公園」を南へ歩いてみました。この公園は昭和40年代に環濠であった土居川を埋め立て、阪神高速と併せて作られました。南北に細長い公園となっています。甲斐東町6丁辺りに来た時、木 […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 花、, 観光地 | “なんじゃもんじゃ”は何? はコメントを受け付けていません

“ハーベストの丘”の風景

●先日、堺・緑のミュージアム「ハーベストの丘」へ連れ立って遊んできました。近くにいて何年ぶりでしょう。オープン時には、何回も訪れてましたが、久しぶりの見学です。                  まず、谷を渡ると(吊り橋 […] 続きを読む

カテゴリー: 堺人ブログ, 自然の風景, 花、, 観光地 | “ハーベストの丘”の風景 はコメントを受け付けていません