-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2024年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
カテゴリー
- ・
- CW作品
- Google+
- IT
- イベント
- イベント・催し物
- イベント情報
- ウォーキング
- ウォーク
- お便り紹介
- お出かけ
- お土産
- お地蔵さん
- お知らせ
- お花
- お誕生日カード
- お雛様
- ガーデニング
- カード
- カフェにて
- カルチャー
- きままに
- クッキング
- クラフト
- クリスマス
- コンサート
- ご馳走様
- さかいcom*com
- サポーター
- スイーツ
- スポーツ
- その他
- タグ
- たび
- たび、便り
- つぶやき
- テクノの話
- トピックス
- トレンド
- ニュータウンの風景
- のびのびカレンダー
- のんびり曜日
- ハイキング
- パソコンカフェ
- ひとり言
- フォレストガーデン
- ブラックライト
- ふるさと
- ふるさと百景
- プレゼント
- ブログ
- ブログcafe
- ブログカフェ
- ぶろぐカフェ
- ブログ講座
- まきつか文庫
- まちづくり
- まち歩き
- マラソン
- ミュージアム
- みんな遊び
- モブログ
- やってみよう!
- ラッキーのこと
- ランチ
- リサイクル工作
- 七夕
- 世界文化遺産
- 世界遺産、百舌鳥古墳群
- 五月
- 京都
- 体験・活動
- 何でも
- 作物
- 保存樹木
- 健康
- 催し
- 催し、講演
- 催しもの
- 催し物
- 児童作品
- 公園
- 共同作品
- 冬
- 動画
- 博物館・記念館
- 古墳
- 史跡
- 史跡・遺跡
- 史跡・遺跡・古墳
- 合唱
- 同窓会
- 喫茶
- 国宝
- 地域
- 地域のこと
- 地域の催し
- 地域の活動
- 堺
- 堺および近郊のこと
- 堺の産業
- 堺めぐり
- 堺人ブログ
- 壁面
- 夏
- 天気
- 天然記念物
- 太極拳
- 奈良
- 奈良
- 子どもの日
- 季節の便り
- 季節気候
- 孤立対策
- 学習
- 家庭菜園
- 家族
- 宿題
- 寺院
- 小鳥、
- 山
- 山之井中学校
- 山関係
- 巡礼・巡拝
- 市民参加
- 市民活動
- 布遊び
- 思い出
- 手作りおもちゃ
- 手作り工作
- 折り紙
- 文化・芸術
- 文化財
- 料理
- 施 設
- 旅
- 旅のこと
- 旅日記
- 旅紀行
- 旅行
- 日々のつぶやき
- 日々の暮らし
- 日記
- 日記お知らせ
- 日記関係
- 昆虫
- 映画
- 春
- 未分類
- 果物
- 桜
- 梅
- 楽しいょ
- 槇老PC教室
- 樹木
- 樹氷、金剛山
- 歌
- 歌碑めぐり
- 歴史
- 歴史のこと
- 母の日
- 母の短歌
- 泉北あれこれ
- 演奏会・展覧会
- 環境自然
- 生涯学習
- 畑はベランダ
- 番外編
- 癒し系、ラーメン
- 登山
- 神仏・施設
- 神仏史跡
- 神社
- 祭り
- 秋
- 節分
- 紹介
- 絵画
- 自慢
- 自然
- 自然・環境
- 自然の風景
- 花
- 花、
- 街道めぐり
- 観光地
- 訪ねたいまち
- 講師招聘イベント
- 講座
- 講演
- 講演会・勉強会
- 貼り絵
- 農園
- 近況
- 過去の思い出
- 里山
- 野菜
- 野菜・果物
- 野菜づくり
- 野菜作り
- 野鳥
- 金剛山
- 金剛山登山
- 防災
- 陶邑窯跡
- 雪
- 静止画像
- 音声
- 音楽
- 食のこと
- 鳥
メタ情報
「観光地」カテゴリーアーカイブ
雪の金閣寺
●先日、地域の初詣を兼ねたツァーがありました。京都市内に入ると雪景色になっていました。 ●修学旅行と青春時代に来て以来の見学である。黄金の輝きとめったにない雪景色に多くの観光客、特に外国の方の歓声が上がっていました。 ● […] 続きを読む
姫路城と工場見学(2)
●姫路城の西隣に「好古園」がある。西御屋敷跡他の発掘調査後、平成4年に開園した日本庭園で、レストラン・活水軒、茶屋・双樹庵などが配置されている。 ●大小の池の周囲をお屋敷の庭、苗の庭、茶の庭など8つの庭園があるという。時 […] 続きを読む
姫路城と工場見学(1)
●先日、地域の行事で施設見学会に参加する。最初に世界文化遺産・国宝の姫路城へ。午前10時に到着、天守閣を目指す。菱の門をくぐり、三国堀の姿は白鷺城の名にふさわしい雄姿であった。 ●建物の内部は7階建という。急な狭い階段を […] 続きを読む
同窓会 in OSAKA
●9月7日(金)、大阪で故郷の中学校同窓会がありました。昨年、に続く開催です(平成23年6月投稿)。卒業後初めて再会する友達・何年振りかになる人・いつもの仲間など22名が集まりました。 まず最初に、近況報告やこれ […] 続きを読む
司馬遼太郎記念館を訪ねて(2)
●前回に引き続き、司馬遼太郎記念館の周辺の風景について触れてみたいと思います。近鉄・奈良線「河内小阪駅」の南側に商店街があります。この近くに、司馬遼太郎の行きつけの喫茶店があると聞いたことがありました。通りに面して、古風 […] 続きを読む
司馬遼太郎記念館を訪ねて(1)
8月30日(土)、「司馬遼太郎記念館」を訪ねてみました。秋予定の見学会の下見をかねた、5、6年振りの鑑賞です。近鉄・奈良線「河内小阪駅」を下車して、南側の商店街を抜け、「東大阪歴史の道」の道標に従い、約12分で記念館に着 […] 続きを読む
岸和田・五風荘に行く
●先日、地域の熟年の方々と岸和田・五風荘へ行きました。 makizukanobankenさんが投稿をしていますが、五風荘のことを記事にしてみました。岸和田城の堀を挟んで、がんこ岸和田・五風荘があります。岸和田城主・岡部公 […] 続きを読む
「堺幕府と三好政権」講演を聞く
●先日、顕本寺(堺区宿院町東)にて、「堺幕府と三好政権」と題して天野忠幸氏(関西大学講師)の講演がありました。これは「春季堺文化財特別公開」と併せた連続記念講演会で、顕本寺・開口神社・妙国寺にて開催されました。 ●氏の講 […] 続きを読む
“なんじゃもんじゃ”は何?
●20日(金)講演会を聞く為、堺東駅から「土居川公園」を南へ歩いてみました。この公園は昭和40年代に環濠であった土居川を埋め立て、阪神高速と併せて作られました。南北に細長い公園となっています。甲斐東町6丁辺りに来た時、木 […] 続きを読む