2011年12月 のアーカイブ

Christmas会報告

2011年12月30日 金曜日

写真を取ることができなかったものもありますが雰囲気だけ記録に。
壁面は昨年M先生に教えてもらった可愛いスノーマンのおやつBOX。
帰るときにプレゼントを入れて持ち帰りました。
CWのChristmas絵本の読み聞かせ(歌)で始まりました。ブラックライトを使っての大型紙芝居。1年生も一生懸命描いてくれました。やはり ブラックライトでのペープサート「はらぺこあおむし」 3年生が舞台監督になって毎日熱心に練習してくれました。先生たちの総出演する寸劇。子供たちが楽しみにしてくれているので練習も秘密裏。毎年プログラムから外せません(笑)他にも各学年ごとの合唱、創作ダンスもありましたが画像を残せませんでした。(残念!)
「きよしこの夜」の歌に合わせてプレゼントの番号カードをGETして ケーキとハンバーガーで楽しく美味しく締めくくりました。

☆*:・’゜☆Christmas☆。.*:・’゜☆

2011年12月9日 金曜日

さぁ♪ 
いよいよ Christmas!
E-Rさんからいただきました。

のびのびルミナリエ⑥始まりと終わり~そして次へ♪

2011年12月4日 日曜日

最初に 点灯式のカウントダウンの様子をアップしようと思っていたのに
すっかり忘れて最後になってしまいました(苦笑) 
のびのびルミナリエは暗い部屋に子供たちが集い
20からカウントダウンして点灯の瞬間を待ちます。
「・・・10、9、8、7・・・・・4、3、2、1、0~!」
だんだんボルテージが上がる子供たちの声
灯りが付いた時の子供たちの歓声はいつも嬉しいものです。 
学校の先生たちに招待状を持って行く子供たちは
はやる気持ちを抑えきれないようでとても可愛いものです。 
そして 学期末のお忙しい中 子供たちの求めに応えてくださり
のびのびルームの行事に来て下さる先生方にも感謝でいっぱいです。

公開中の1週間は学校の友だちも見に来てくれたり
子供たちのテンションもこの時ばかりは高めです。 
「1週間で壊してしまうのはもったいないね」
と 嬉しいことをおっしゃって下さる方もおられますが
部屋の換気や子供たちの活動場所のことを考えるとやはり1週間が限界で
ライトの付け替えや片付けはCWさんが潔く一気にやってしまいます。
 
そして これが終われば・・・休む間もなくChristmas会の準備に動き出すのです。
これはルミナリエで使った残りの絵の具で作成中の大型紙芝居です。 
Christmas会でやはりブラックライトを使って上演予定です♪ 

彡☆彡のびのびルミナリエ⑤彡☆彡

2011年12月4日 日曜日


今年は粘土にも蛍光絵の具を混ぜ込んで使ってみました。
なかなか雰囲気のある発色で素敵でした。

彡☆彡のびのびルミナリエ④彡☆彡

2011年12月4日 日曜日

Christmasのお便りもいただいていますのでご紹介したいのですが
もうしばらく のびのびルミナリエにお付き合いくださいm(_ _”m)ペコリ 
それぞれの場面で「ミッケ!」の持ち味を生かしながら
子供たちの創作意欲を引き出してCWさんが取り組んでくださった結果です。
 

★゜’・:*\(^O^)/のびのびルミナリエ2011 その②*:・’゜☆

2011年12月3日 土曜日