Posted by & filed under 体験・活動, 地域の催し.
コメントが22件あります。

「なつ☆ゆめ☆まつり」いずみがおか2011が7月24日の日曜日に開催されました。私はボランティア体験プログラムに参加した為、泉ヶ丘駅に帰っって来たのは4時を回っていましたが噴水広場では仮面ライダーと子供たちが写真撮影をしている処でした。

カメンライダーと写真撮影

ビッグ・アイ広場周辺では府立大学のジャグリングサークルが見事な手さばきの演芸を披露していたり、桃山大学の釣研究会による「泉北みじかな生き物館」の展示が行われていたり「泉ヶ丘駅前地域活性化キックオフイベント」は盛り上がりを見せていました。

大阪府大生によるジャグリング

泉北のみじかな生き物館

ビッグ・アイの内では健老大学による作品の展示が行われていたり、学生による「なぎなた」の演武もまだ見ることが出来ました。また、ビッグ・バンの前の広場ではECO活動として「打ち水」が行われており涼しさを演出していました。広場のまわりでは企業や団体の宣伝を兼ねた活動や展示も開かれていました。

なつ☆ゆめ☆まつり いずみがおか2011

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントが2件あります。

夏のボランティアin堺・体験プログラム」に参加して来ました。受け入募集の在ったなかで「東百舌鳥ITクラブ」にお願いしました。

東百舌鳥ITクラブさんは、初心者を対象としてワード、エクセル、インターネット・メール等について月1回の講座を開かれていました。

各講座はパソコンスクールの様なマニアルに沿って受講者1名に一人のサポーターが付き個人のスピードに合わせた進め方をされていました。マニアルはワード2003、2007、2010等バージョン毎にテキストが作成されており、個人の要望に逢った指導が出来るようになっており講座の内容に統一性を感じました。

又、サポーターの方々も月1回の勉強会を開かれており指導内容に質の低下が無いような仕組みを作られており片寄りのない工夫をされていました。

東百舌鳥公民館・パソコン講座教室

講座の様子

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントが3件あります。

◆堺市社会福祉協議会では平成23年7月1日~8月31日の期間で「夏のボランティアin 堺」と題して「ボランティア体験プログラム」の参加者を募集しています。ボランティアに参加してみたいけどとためらっている人、ぜひ体験プログラムに参加してみてはどうでしょうか。
申込み終了は8月21日迄です。

インターネットからの申込みができます。詳しくは「堺市社会福祉協議会HP」へ

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが25件あります。

標高224mの宇奈月温泉からトロッコ列車に乗って鐘釣駅までの黒部峡谷の景観と涼でちょっと贅沢な気分を楽しんできました。

黒部峡谷・トロッコ列車

宇奈月駅から鐘釣駅までの黒部峡谷は台風や梅雨の大雨の影響で水は濁り濁流となって嶮しい秘境を存分に堪能させてくれました。その為、鐘釣駅の河原の露天風呂は閉鎖されており、足湯も出来ない状況でした。

それでも鐘釣駅の万年雪は秘境を窺わせるに満点の涼を味わせてくれます。

鐘釣駅の万年雪

駅のホームで不思議な光景を見ました。線路に散水をしていたのです。最初は何の目的かわからなかったのですが掲示板によると「トロッコ列車がスイッチバックする際の機関車のブレーキ音を緩和させるためです。」との事でした。ご存じでしたか?。

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントはありません。

◆「福祉ワーカーズ泉ヶ丘ホープ」さんのブログ講座が3回目を迎えました。今日も新たに2名の参加者があり、盛況を呈しています。ブログ講座には最高齢(9x)歳のTさんが居られ毎回大阪市内から通って来られています。ブログ講座は前回の記事の投稿から写真の挿入等の練習をして、今日のテーマである「デザインの変更」に取組みました。最初はタイトルを今までの「hope1xx」から「〇〇〇〇・・・」等への変更の仕方や「ブログ」のデザインその物をガラリと変える方法を行いました。なかにはhさんのように既にここまで自分のブログを作っている方も居られました。ここまで出来ると本当に「自分らしいブログ」に変身する事ができます。
さて次回71日は「4回コース」の最後のブログ講座となります。

ブログ講座風景

ブログ講座風景

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントが4件あります。

6月17日、午後ブログ講座が始まった。今日は前回に増して、新たに3名の参加者が加わって、いっそう賑やかに始まった。

最初は1回目の復習から入り「記事の入力」、「公開」などを数回練習して、今回の目標として「画像挿入」と、画像をアップロードする為、「ザイズを縮小する方法」などを行いました。

ブログ講座2回目

 

まだまだ「ぎこちない」処もありますが、毎日、記事を書いたり、写真を挿入の練習で立派なブロガーです。

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

big-i(ビッグ・アイ)でのブログCafeが始まりました。

今日は、新たに泉ヶ丘Hopeの女性が2名参加され女性が4人と男性5名と講師の10名のCafeとなりました。

Cafeの内容はブログの投稿や写真の挿入など基本に戻って疑問なところを解決しながらの流れとなりました。