Posted by & filed under ブログCafe, 体験・活動.
コメントが25件あります。

福祉ワーカーズ泉ヶ丘ホープ」さんで今日(6月10日)からブログ講座が始まりました。今後、毎週金曜日の午後1時30分から3時30分までの2時間で7月の第1週の金曜日まで四回に亘って開かれます。講師はNPO法人SEINのhさんで行われました。

初日は、ブログに成れて戴くため練習用の「ユーザ名(ログインID)」と「パスワード」を使って記事の「投稿」と「コメント」のしかた等を数回実施し「ブログ」とは「どの様なものか」を体験してもらったり「コメント」の出し方について練習しました。

次回は写真を記事に載せる方法などの講座があります。

講座風景

講座風景

Posted by & filed under ブログCafe, 体験・活動.
コメントが2件あります。

今城さんはここ「泉ヶ丘ホープ」のパソコンサークルのサポータとして活躍されています。旅行が趣味とのことで先日はお友達とスペイン、ポルトガルの旅をしてこられたそうです。
今日は初めて「ブログ」をオープンされ投稿をされました。

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

大蓮公園で「ヤマボウシ」の白い花を見つけました。
同じ属の「ハナミズキ」にくらべ開花時期が遅く葉が出た後枝先に開花するので華やかさは少ないですが梅雨どきの花木として価値の高い存在です。
花のように見えるのは本来の花弁ではなく総苞(そうほう)片で花の付け根の葉との事、その為観賞期間が長いのが特徴との事、果実は8月から9月に紅橙色に熟し果肉は粘質で甘く生食できるようです。
濱野周泰(東京農業大学地域環境科学部教授)より《クリック

ヤマボウシの白い花

ヤマボウシの木

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントが2件あります。

CA3F0175.jpg

散歩の道ばたで黄色の花を見つけました。どう見ても「コスモス」に見えます。ご存知のかた教えて下さい。

Posted by & filed under ブログCafe.
コメントはありません。

CA3F0178.jpg

大蓮公園に咲いた「金糸梅」6月から9月にかけて咲く花木で中国が原産地との事。
ブログのネタを探した出掛けました。

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントが4件あります。

 

6月4日(土)
今日の講師は(有)神戸システムプロダクツの岡澤秀人先生です。
最終回の研修内容は視覚障がい者をサポートするソフトウェアを使って、実際にどのように視覚障がい者をサポートしているのか、音声ナビがどのように起こなわれるのか等を体験しました。
使用した音声ナビソフトは、視覚障がい者で広く利用されている「PC-Talker」です。アイマスクを使ってキーボードからの文字入力を行いながら音声ナビが読み上げ、ソフトの設定でどのように変わるのか、きめ細やかな利用方法などを体験しました。その外、専用のエディタやメールソフト、ブラウザなどを体験しました。

視覚障がい者用のソフト画面

Posted by & filed under 体験・活動.
コメントが4件あります。

071209_1406~0001.jpg

はじめての携帯からのブログです。
数年前に「おとなの料理?」だったと思いますが生協のプログラムで数人で作った物です。

Posted by & filed under 地域の催し.
コメントが14件あります。

栂(とが)地区」の新しくなった「だんじり」の入魂式が5月22日(日)に行われました。入魂式の始まる時刻から小雨がぽつぽつ振り初め、あい憎の空模様となりましたが、櫻井神社では入魂式に参加した人や観客で道路に人が溢れ出す賑いになりました。

入魂式に向かう「だんじり」
桜井神社入り
入魂式
お祓い
入魂

入魂式が終わった後、「だんじり」は栂地区のお披露目される道路では新しくなった「だんじり」を待つ地域の人々で埋め尽くされていました。