2011年2月 のアーカイブ

入院してます

2011年2月22日 火曜日

そう書いたメールが息子から届きました

バックパックで旅行中で只今カンボイアにいます

「胃腸炎で入院3日目です。」と書かれてました

しばらく、メールも無いし、彼のブログも更新されていないな~

と思ってたところです

えらい事です!

心配・・・・

これは、現地に飛ばなくては・・・・

ケチ?主婦は、確か彼が入ってる海外保険に「救援費用」があるはず・・・・

問い合わせなければ・・・

カンボジアの何処の空港に飛んで、入院してる病院は?

色々息子にメールして聞いてゆくと

「下痢も収まり、だいぶ食べれるようになり、元気になりつつある。母が来る頃には退院するでしょう。だから来なくていいよ。     大丈夫!」

と丁重なるお断りのお返事が返って来ました

そうですよね

命にかかわる病気でもない

怪我をしたわけでもない

一人旅するくらいの大人なんですから・・・・

英語が出来ない私が行って何が出来る????

「大丈夫!だいじょうぶ!?大丈夫・・・・?」

「いやいや、やっぱりゆこうかしら?」

「顔見たら安心するし、救援費用で行けるし、ついでに旅行もしてこれる?」

と、あれこれ考えて、2日たってしまいました

昨日「明日退院するわ。食事も無料やし、お昼食べて退院するわ。ご安心を」

とメールが着ました

ほっ!とした同時に、あ~すぐにカンボジアに行っておけば    良かった

な~んて、考えるノー天気母でした

幾つになったら、子離れ出来るのでしょうか?

雪です

2011年2月13日 日曜日

朝、お庭が真っ白です

泉北にも1年に1・2回は雪が積もります

この冬初めてです

東南アジアの暑い国をバックパックで旅行中の息子と

暑いアリゾナに住んでる娘に

写真をメールで送りました

なんでかな~?

2月です

2011年2月1日 火曜日

先日「季節の養生法」と云うお話を聞いてきました

陰暦の24節気

フ~ン

知ってるのもあり

知らないのもあり

「大寒」 から 「立春」へと季節が移ってゆく

その季節と季節の隙間に鬼が出る

だから節分に「豆まき」をする

のだ、そうです( ..)φメモメモ

そうか・・・

子供の頃から、鬼の面を被った父親に豆をぶつけていた

いえいえ、豆をまいていたのか・・・・

この歳になって、鬼が出てくる理由が分かりました(*_*;

日本古来のしきたり や いわれ 

年を重ねてから

知りたい

と 思い始めました