Posted by & filed under まきつか文庫.
コメントはありません。


 

今日の工作はハロウィンリースです。

今日の文庫は、ハロウィン気分!

Nちゃんは、器用で、みるみる仕上げていきました。

この写真は、私が作ったものです。

Nちゃんのは、もっとかっこよかったですよ。

第4週も、ハロウィンの折り紙できますよ。

かぼちゃはとても簡単で、幼稚園の子でも出来そうです。

一緒にチャレンジしませんか?

Posted by & filed under ニュータウンの風景, 野鳥.
コメントはありません。

●先日、大蓮公園の緑道を歩いていたら、大蓮池が干上がっていました。年1回ぐらい水抜きが行われているようです。水草、魚つり対策でしょうか。

大蓮池

●僅かに流れている水溜まりで青サギ、白サギが餌をついばんでいるようでした。カラスも下りていました。やがて、渡り鳥も飛来してきますが、満々と水を溜めて欲しいものです。

白サギと青サギ

Posted by & filed under ガーデニング, ひとり言.
コメントはありません。

忙しくしている間にすっかり秋ですぅ~~

庭に珍客がやって来ました。

私、名前は「オンブバッタ」と言います。

ちゃーんとバッタ目オンブバッタ科に属していますの。

親子で仲睦まじいって?

いえいえ上に乗っかっているのは実はお父さんなの。

私を早くから見染めて独占しているんだって・・・

重いけどオンブバッタの子孫繁栄のためにはしょうがないかな~       チャンチャン

                  

もう一匹の珍客

気持ち悪いので小さくアップしました。

見る勇気のある方は、クリックして大きくして見てください。

蛾の幼虫?

アゲハチョウの幼虫なら大歓迎だけど・・・

いったいあなたは何者?

駆除するのもかわいそうなので自然に任せてみます。

Posted by & filed under 未分類.
コメントはありません。

宇治のお茶 たったの四杯で 寝不足に

パキスタン 少女を襲う タリバーン

中国は 袈裟まで憎み 参加せず

Jパワー 大間原発 工事再開(字余り)

Posted by & filed under Facebook, Facebookの?.
コメントはありません。

iPhone等のスマートフォーンの普及に伴い、日本でのユーザーもすごい勢いで増えています。子育て世代も増えているように感じます。

その一方、初心者の方や操作に不慣れな方が、電話帳を同期したためにFacebookへの招待メールがオクラれたりしていることが有りますので、設定や止め方をお伝えします。

◎Facebookで勝手に友達リクエスト・登録招待メール自動送信される設定を停止・解除・変更する方法

Facebookはの使い方は大丈夫??もしかしたら、あなたも2週間おきに友達リクエストやFacebookへの登録招待メールを友達に送信して、知らないうちに迷惑メール扱いされているかもしれません。

Facebookのユーザーでない方でも、特定の人から勧誘メールが隔週で来るという場合は、その人にさりげなく、セッティングの仕方を教えてあげてください。

◎既にFacebookのアカウントをお持ちのみなさんご確認を!

このリンクをご覧下さい
https://www.facebook.com/invite_history.php?sortby=4

このページは、「招待履歴」というページです。
連絡先リストにはあなたがインポートしたか、Facebookと同期した情報が含まれています。特に、同期アプリやアカウントを作る際に、連絡先をインポートにチェックを入れた方がアドレスが表示されます。

◎削除する方法

連絡先を削除するには、チェックボックスを選択して、[連絡先を削除]をクリックします。

インポートした連絡先をすべて削除することもできます。
これらの連絡先はあなた以外には表示されませんが、あなたや他の人への友達の提案にこの情報が使われることがあります。

◎新しくアカウントを作成したとき、

Facebook登録手続きのステップで「全員に招待する」を選択している場合、同じように招待メールが届きます。

新規作成の場合は、こちらのステップ3をご覧下さい。

https://blog.sakai-comcom.net/mi-ci/?page_id=383

もしアドレスを同期した場合、アドレス帳に登録のあるメールアドレスに、下記の様な招待メールを送信されてしまいます。

Facebookに登録すると、友達の写真や動画や近況を見たり、メッセージを交換したり、さまざまな形で友達とつながることができます。

Facebookで〇〇さんと交流しましょう

最初は、いきなり拡げないほうがいいですよ。

◎iPhoneでの連絡先の同期。

iPhoneがどんどん便利になり、
Facebookと電話帳の連絡先が自動で同期されるようになっています。
また、電話番号さえ知っていれば、
facebookに登録されている情報がiPhoneの電話帳に登録されるようになります。
今の電話帳を追加されたくない場合や電話番号等をfacebookと同期させたくない場合は、
下記の手順で修正しましょう。

※自分の連絡先を相手に公開したくない場合は、プライバシー設定をしましょう!

◎現在の設定状況を確認してみよう!

設定を開くと「Facebook」の項目が出てきます。タップすると次のような画面が表示されます。
「アカウントの使用を許可するApp」の項目にあるカレンダーと連絡先がそれぞれオン・オフのどちらになっているか確認しましょう。

※連絡先同期とは?
連絡先がオンになっている場合、facebookの友達のデータがiPhoneの連絡先と同期されます。facebookの友達の写真とユーザー名については自動的にアップデートされ、電話番号・メールアドレスについては設定画面の「すべての連絡先をアップデート」ボタンをタップすることでアップデートされます。その際、一時的に連絡先に登録している電話番号とメールアドレスをfacebookに送信することになります。
勝手にアップデートしないで欲しい、連絡先から情報を送るのが嫌だという人は、オフに設定しておきましょう。

◎設定の仕方

設定→下にスクロール「Facebook」をクリック

カレンダーや連絡先の同期を設定する

特に、すべての連絡先をアップデートすると、、、
Appで電話帳を「オン」にすると、facebookの友達の写真とユーザー名については自動的にアップデートされ、
電話番号・メールアドレスについては設定画面の「すべての連絡先をアップデート」ボタンをタップすることでアップデートされますので、
気をつけましょう!

Posted by & filed under まち歩き, 催し, 動画, 地域の催し.
コメントはありません。

10月7日(日)櫻井神社の秋季祭は朝から豊田,釜室,栂,片蔵,泉田中の各地区のだんじりの宮入りと国宝の拝殿前で清袚い(きよはらい)がおこなわれます。だんじりの宮出しの後、国神社の氏子の宮入で、合祀された櫻井神社へ「こおどり」の奉納が行われます。(上神谷こおどり保存会資料)

泉田中宮入(動画)

片蔵宮入(動画)

宮入しただんじり

豊田,釜室,栂,片蔵,泉田中が揃った「だんじり」

国神社から氏子宮入

市長のお祝いの挨拶の後、櫻井神社の神主による清袚い(きよはらい)が行われました。

国の無形民俗文化財「こおどり」は、古来鉢ケ峯寺氏子が国神社に奉納して来た神事舞踊である。音頭取の歌に合せて「ひめこ」を背負った赤黒の鬼神と、三尺棒を持った赤黒の天狗四人を中心に、一文字笠紋付に締太鼓を持った太鼓打八人と鐘打、扇振が新発知を先頭に外踊、鐘と大鼓の囃子で踊る古典的な郷土芸能で、明治43年国神社が桜井神社に合祀されて以来その秋祭に奉納されている。(上神谷こおどり保存会資料)

 「こおどり」のスライド

「こおどり」の一部を動画