ゴーヤの様子をお知らせします3個目・4個目・5個目の成長の様子
ゴーヤ4個目
ゴーヤ5個目
堺発の市民活動応援サイト
ゴーヤの様子をお知らせします3個目・4個目・5個目の成長の様子
ゴーヤ4個目
ゴーヤ5個目
初めから 予定調和の 猿芝居
刺すような 日差し真夏日 傘の影
日が落ちて 早鳴き初めし 秋の虫
星座版 持ちて眺むる 浅き夜
何時までも 続いて欲しい 敗戦後
大騒ぎ している裏に 謀略か
朝の空 空気気配は 秋のもの
日本発 フランス映画 梅の雨
昔は、私も、ビールを飲んでましたが!病気が、飲ませないようにしてしまいました 残念!!
最近のビール缶、花火の絵柄に・・・
晴れた日に 貯まり雨降って 減る不思議
芥子粒の 島をめぐりて 波高し
日暮れ時 見上げた空は 秋の色
オペラ座に 潜むファントム 哀れなる
河内長野花の文化園http://osaka-midori.jp/fululu/08access.html
ここもお花が綺麗ですよね。
大雨の 警報出ても 小雨降る
住んでいた 町が浸水 気に掛かる
タイトルと 中身の乖離 幻滅す
誰彼の 批評評判 当てにせず
●先日、兒山住宅(8月5日記事参照)へ行くとき、陶器川沿いを散策した。ベルランド病院南側の「東中学校前」バス停下車、陶器川左岸の堤防を上流に向け歩く。しばらくすると、緑豊かな田園地域に出てきた。
●更に進むと、土山(どやま)周辺の散策コース案内板が設置されていた。それによると、川沿いの河畔林にはクスノキの大木をはじめとする樹林があり、野鳥や昆虫など多くの生き物が生息しているという。幸運にも陶器川の堤防に「アオサギ」が羽を休めているのを見ることが出来た。
●屋敷林には、兒山住宅本家のウバメガシの大木や近くの中嶌邸のクロガネモチの古樹も見ることが出来ます。また、陶器川周辺は「陶器・陶器南遺跡」があります。6~8世紀前半、須恵器の一大生産地高倉・陶器山地区から石津川河口へ搬出される拠点であったという。陶荒田神社(カテゴリ:神社参照)や陶器城跡も近くに位置します。
ゴーヤ収穫期 いつ頃どれくらいになったら取ればいいのか分かりません!ネットで調べたら
ゴーヤって実がなって3週間ぐらいに収穫なんですって! あまり長い事置くと黄色くなるらしいです。
知らなかったので慌てて取りました。叉3つ目が出来ています 10センチ位になっています
オリンピック 終わって迎える お盆かな
病院も お盆は人が 少なくて
人の顔 歳を素直に 現さず
雨降りの 予報今夜も 外れるか